「大きめのチョコ型のコレには
どのくらいチョコが必要ですか?」
この時期増える質問ですが、、、
「全部を試したことがなくて
解らないです、申し訳ありません 」
と返答後、同じ型でも
作り方によって使用量が違うしなぁ、
と悩みつつ、、、
林檎の3Dチョコ型を
作ってみたんですけど。
1本というより
2/3くらいで薄く作ったので
取り出すときに片側が割れちゃった、、、
くぅーーーーーっ
割れない対策としては
筆で2度塗りする方法があるけど、、、
心も折れてしまったので
その説明は、別の機会にまた。
この林檎の3Dチョコ型は
お届けするときはこんなふうに、、、
凹凸がついた
1枚の下敷きのようなんですが、、、
使うときは、こんな風に
ハサミでカットして使うとイイです。
林檎本体が2つに分かれてるけど、、、
組み合わせる目安になる
凸凹がついてるので
こんな風に組み合わせられます。
3D林檎は、最後で
失敗してしまったけど、、、
壊れた林檎のかけらは
シリコンカップに集めて
レンチンすれば再利用できる、、、
捨てちゃダメ、です!
あと、チューブの中で
残りわずかになってくると
溶けづらくなる、、、
でも、捨てずに
中央真っ二つでハサみ入れて
チューブを揉むと、、、
ポロポロとチューブから
チョコが割れ落ちてきます。
レンチンすれば
これもまた使えます♪
ただ、、、
空気に触れると劣化して
溶けづらくなるので、
できるだけ早めに、、、
キャラチョコとか
ちっちゃなパーツを作って
冷蔵しておくほうが安心だと思うよ!