キキララっぽい色が
子供の頃からしっくりこなくて、、、
小学生時代のチャリは
パティ&ジミィな少女でしたから。
乙女のためのキキララ色は
ウチのお客さんの作品を見るまで
無縁でした。
が、この年になって
少し血迷いまして、、、
キキララ色のユニコーン、作っちゃった
使ったのは
ライトピンクは前回のが残ってて、、、
少しだけ使っても、フタして保管できるのは
キャンディライターの最大の魅力です !!!
最初。パープルをチューブからだしたら
少し濃い感じがしてね、、、
シリコンのミニカップで
スーパーホワイトと混ぜたんだ!
筆でチョコをすくって
たてがみとシッポを塗る、、、
うーん、塗るっていうより
色を型の上に置いていく、ってほうが
表現は近いと思う。
でも。やっぱりチューブから
直接色付けしたほうが楽チンだし
洗い物もでないし、、、
こっちのほうがオススメ。
ライトピンクはカラバリに揃ってるので
これは直接、型に絞り出して、、、
うん、イイ感じ♪
濃いパープルのタテガミの子は
ほんのりピンクでボディを埋めたいので、、、
スーパーホワイトと
ライトピンクを混ぜて、混ぜて♪
混ざり終わったら
筆ですくって型の中へ。
他の子達は全員、
スーパーホワイトでボディを埋める。
大きなチューブには
口金を取り付けられるんだけど、、、
今回はAteco4番を使用。
6番あたりを使っても良いかもしれない。
チョコを入れたとき、ね。
真っ平らに搾り出せないから
どうしても筆で伸ばしたくなるけど、、、
絶対、やっちゃダメ
型を机に落として
コンコンと数回やれば平らになります!
(手でのばすと筋がつくので仕上がりが汚くなるよ)
凹みをチョコで埋めたら
冷凍庫 で10分くらい冷やし固めて
凸側からコンコンと叩く。
これ。もう慣れた作業のはずなんだけど、、、
今回は、ツノとか足が繊細だったのか
数個破損して、やや苦戦した。
多く入れすぎるとバリが多くなるのから、と
少なめに入れたからかなぁ?
(ここは次の機会に検証してみようと思う)
でも、ほらっ、、、
ミニのカップケーキに乗せても
こんなに可愛い、、、
もぉ。大満足だわっ
http://www.nut2deco.com/product/169