昨日は、ブログを書く時間に
私の我慢ならない女が
爆発の種を持ってやってきて、、、
納得のいかないソレに被曝したら
そのまんまにしておけず
詳しい人へ電話して、大騒ぎ
こういう微妙な性格だから
ご想像通り友達は少ないですけど。
困ったときは失笑しながらも
チカラになってくれる
スーパーマンは何人かいるみたい、、、
人徳かしらん?
やっ、長年仕事している
年の功だわね、、、解ってますッテば
さ♪ 気分スッキリな火曜日。
今日はちっちゃめな
焼きカレーパン作ってみました
焼きあがったら
ギンガムのフードペーパーで巻いて、
フードバスケットに。
カレーパンつくるの
初めてだったんだけど、、、
カレー粉まぜた生地をのばして、、、
レシピは惣菜パンのレシピ本の
ドライパセリの指示を
カレー粉に変更しちゃった。テヘッ
で、具をたっぷり包みたいので
カレーパンマン の形じゃなくて、、、
アンパンマン な形になるよう
四方をつまんで、丸めて、、、
タルトレットパンに並べてみました。
マフィンパンを使うのが
一般的なのかもだけど、、、
マフィンパンって深いので、
途中で破けないか心配でタルト型にしちゃった。
全部できたら冷凍してあったパンを
チーズグレーターでゴリゴリ。
揚げ物を頻繁にやらない人は
パン粉って買うより、冷凍パンを
その都度削るほうが都合がよくない?
面倒?
細かいパン粉は
水をかけたパンの表面に
まぶすんだけど、、、
手でまぶすより、こんな風に、、、
削ったものを直接かけたほうが
キレイかもしれないし、ね。
と、やり方を変えて作ったので
右2列と、左2列は微妙に違いますが、、、
180度で焼いて。
で、焼いたんだけど
きれいな焦げ目にならなくて
調べたら、、、
最後に200度以上の高温にして
追焼きするといいらしい、じゃない?
途中で知ったから、あわてて
こんなん焼き色になっちゃったけど、、、
美味しそうに焼き上げるのって
コツがあるのねー。
知らないって怖いわぁ
あと、焼きカレーパンでも
表面をパリッとさせたいときは
油をまわしかけるとイイらしい、じゃない?
うちで販売してる
スプレーを使えばよかった、かも。
手に持ってる左のが霧状のもの。
中央にある、ビネガーと油の
2つセットできるのは霧状ではないから
お間違えなく。
焼きあがったら
フードペーパーに巻くのもいいけど、、、
トーキングテーブルの
小さい紙袋を使うのもオススメ。
一番ちっちゃいサイズで、、、
色柄も華やかだし、可愛いよ♪
もう少し大きめにするなら
ゴールドのドットとか、、、
これ、評判いいんだ!
マチなしの紙袋コーナーの、ね。
http://www.nut2deco.com/product-list/611
トーキングテーブル商品はぜんぶ、
内側から油が染み出ないように
コーティングしてあるから
カレーパンの包装にもイイと思うよ!
みんなで試食した後、
残ったもので撮影しといて!
とヤングガール達に頼んでおいたら
こんな写真ができてました。
お店やさんへの提案かっ、グッジョブ!
そう、この、パンに突き刺さってるのは
NYのディーンアンドデルーカで
使われてたんだよね!
Ateco ラベリングピック
http://www.nut2deco.com/product/7549
トーキングテーブルのプレイスカードはさむと
ガーリーになるねー♪
あと、、、
あっ、こんな写真も撮ってあった、、、
なにっ、100円って(笑