キャンディライターで、チャーリーブラウンのチョコを作る | Girls and Sweets

Girls and Sweets

お菓子とか、料理とか、パーティっぽいこととか、、、いろいろ。



キャンディライターに「ピーチ」という
新色が本日より新発売です。
http://www.nut2deco.com/product/9280


やっ、本当は昔、取り扱ったんだけど
あの頃は、あまりニーズが無かったのよ。

でも、キャラチョコとか流行ってる今なら
ピーチ「肌色」で便利かな、と。

では。サンプルを作ってみましょうかね、、、

スヌーピーづいているので
今日もチャーリーブラウンでいーや、、、

つまんない、って言われても
簡単だし可愛いからいーーーーじゃん イライラ




まずはダークブラウンのキャンディライターで
お顔のラインを描きます。

このとき使ったのは、直径6.5cmの
ちょっぴり大きめなチョコ型(90-5737)



キャンディライター
500W(600Wでもいい)で30秒チン、、、

取り出して、よーーーーく揉む。

追加で30秒チンして、
チューブが柔らかくなるまで、しっかり揉む。

フタあけて、ペン先をハサミでカットしたら
先端のチョコが溶けてないこともあるんで、、、

ケーキテスターが細くてオススメだけど
竹串でもいいので、数回、出し入れして道を作ると
チョコがするっと出てきます。



顔を本日入荷した「ピーチ」で塗るんだが、、、

チョコ型に描いたダークブラウンが
常温でしっかり固まったら、そこを囲むように
ピーチを塗っていく。

ピーチが暖かすぎると、ダークブラウンが
溶けて滲むことがあるので
チョコの温めすぎにはご注意を!
(温度を上げても絵の具のようなモッタリ質感は変わらないので)

ダークブラウンのチョコを
動かさないよう、ここは慎重に、、、



作業中は、凸側から確認しながら
作業をするといいですよ、、、

うん、こんな感じで
ダークブラウンのまわりを
ピーチで全部、埋めちゃってください。



そしたら、全部埋める前に
茶色のラインを包み込んだ肌色のまま
冷蔵庫へ入れて固め、、、

ライン部分が固まったあと、全部を埋めます。





この2ステップ(2回冷やす)の理由はね。

キャンディライターは少し甘めなので
型に合うクッキーなどを
くっつけるといいんだけど、、、

型に入れたあとチョコと密着させるため
グイッと指で押すワケ。



最初にラインだけ
キッチリ冷蔵庫で固めておかないと、
こういう悲劇がおこる、、、



目をこする必要ないよ。
私が滲ませちゃったからブレてて正解 顔21



で。こうならないためにも、
茶色のラインを描いたら丁寧に肌色で
周りをしっかり囲んで、、、

冷蔵庫で固める。

そうすれば、滲みは防げます!



ちなみにこれ、、、

さっきの滲んだのより一回り小さい
5.4cmという型で作ったんですけど、、、

スイマセン、売切れてました 工事中ペコリ

このマクビティビスケットに丁度いいサイズで
使いやすいチョコ型なんだけど、、、

バレンタイン以降じゃないと
再入荷はないです。ゴメンナサイ。

でも。今年は下絵を描いて楽しめる
ベーシックのチョコ型複数種増やしたし、、、


ロリポップの棒がつけられるチョコ型
ラッピングしやすくてイイし、、、

とにかく。滲ませないコツは
どの型も同様ですので、ご注意を♪