広島旅行で。酒蔵巡って
何本かの日本酒と酒粕を購入。
日本酒は正月にガッツリ飲みまくり、、、
酒粕は甘酒にしてみたが
「これじゃない!」と否定された。
どうやら米麹の甘酒がお好み、らしい。
ちくしょぉ、、、

で、昨日。残った酒粕で、
美肌レシピのグラノーラを作ってみた。
材料をボウルで混ぜて、、、
スパチュラでのばしてから
オーブンでこんがり焼いて、、、
焼きあがって冷めたら
乾燥フルーツを混ぜるんだが、、、
味見したら、甘くなーーーーい
盗み食いした奴にも
甘みが足りない!と不満顔されたので、、、
勝手にマシュマロを溶かして混ぜ、
甘さを足してみた、、、
で、ベトつくけど
Ballのメイソンジャーに保管、、、
これを別レシピに使おうと思ってる
あと。
グラノーラ入りの
型抜きチョコも作ってみたよ、、、
勿論キャンディライターで。ウェイ~ぃ
チョコレート型はヘルメットを用意したけど
またぁ?と言われたので乙女系の
ローズトップに、、、
薔薇の部分にはベイビーピンク、
フリル部分はホワイト、、、
作り方は以前も説明したので
こちらをご覧頂くとして。
http://ameblo.jp/nut2deco/entry-11693962964.html
型に塗り伸ばすチョコは
厚すぎると歯ざわりと甘みが強くなるし、、、
薄すぎると、中身に入れる
具が透けて見えて美しくない、、、
白とかパステル系の色は
柔らかで可愛い印象になるけど
この、スケスケ問題は注意が必要だよ
もし、凹みにチョコを入れすぎたら。
チョコ型を逆さにして、トントンしながら
パーチメントペーパーの上へ落とす、、、
凹みからはみ出したチョコは
パレットナイフで擦り切るといい。
って、この作業よく見るけど、、、
実は、キャンディライターだと
トロっと流れない、絵の具みたいな質感だから
筆ですくって取り除けて便利なの!
家庭だとさ。少ない材料で
小綺麗に作業したほうが効率もいいし、、、
筆で作業できるって本当、便利だから
ぜひ試していただきたいです。
まじで!
凹みにチョコが塗り延ばせたら
グラノーラを入れて、、、
ラップでカバーしながらギュッギュと押し込み
チョコで蓋をします。
ってか。
ホワイトチョコって
白、ってか黄色がかってるよねぇ。
うちはスーパーホワイトっていう
真っ白いチョコをよく使うので
それに目が慣れてて、、、
久々見たら「マヨネーズ?」て思ったよ
冷蔵庫に10分前後入れたら
型からはずす、、、
冷えたチョコは割れやすいので
クッションになりそうなタオルを敷いて
その上に取り出す感じで、、、
おぉ! 色がやたら乙女じゃん
と眺めてたらヤングガールが
「色がオッパイっぽくないですかぁ?」って、、、
ちっ、違うわよっ
ま、でも、やっぱり乙女すぎるのよか
私は赤いほーがシックリくる、かな、、、
白と茶色、同じチョコ型だけど
全然印象違うでしょ?
濃いめな色は全部に使うより
ワンポイントで使うほうがイイと
個人的には思っている、、、
ま、好き好きだけどね