カクテルグラスに
カラフルなノンパレルをつけて、
バースデーケーキカクテル!
って、あらやだ可愛いー♪
この動画をみてたら
なんだか、やってみたくなった!
私は今まで、フチにお砂糖や塩をつける
スノースタイルっていう手法は
レモンでやってたんだけど、、、
この動画は、コーンシロップを使ってるので
全部、シロップで作ってみた、、、
いろいろ試したので↓、紹介してみるよ♪
まずは、これまでも何度もやってる
サンディングシュガー。
前回はこんな感じで
あちこちハゲてたんだけど、、、
コーンシロップは、粘度があるから
糊みたいな感じでさ、、、
時間がたっても、しっかりついてる!!!
でも、シロップってベトッとして
口当たりが悪いんじゃ?
とスタッフから言われたので
飲み物入れて、飲んでみたんだけど、、、
まったくノープロブレム!
よしっ、ノンパレルでもやってみよう♪
まずはハロウィンを意識して
オレンジを、ハロウィンの紙皿に、、、
使い残しは瓶などに入れて保管できるから
多めに入れることを勧めるよ。
残りは、ジョウゴを使うと集めやすい、、、
集めるときはね、紙皿みたいに
中央に折り目が入れられるものを使うと
非常にラク、、、
ガラスのお皿だと、
粒が飛び散って集めづらかったよ
コーンシロップは平たい密閉容器に入れた。
食品じゃなく、衛生的なグラスを
押し付けるだけだし、、
密閉容器に入れておけば
しばらく保管しても使えるでしょ?
シロップはできるだけ薄く、、、
フチの部分をグルッと回しつけて、、、
ノンパレルにつけるときも
やさしく押しつける、、、
あれ? ポロッと落ちたよ
どうやら、シロップの量が多すぎると
フチに留まらないで、、、
ノンパレルの重みとともに、
流れたり、落ちたり、、、
外国人はこのくらいのこと気にしないだろうが
日本人は細かい人多いからな、、、
も少し研究が必要だな。うーん。
カラフルなノンパレルでも
やってみたんだけどね、、、
最初はこんな感じで↓綺麗についてる。
が、時間が少したつと
シロップが多めについたところが、、、
こんな↓ふうに、垂れてくる。
ま、これはこれで可愛いし
問題はない、かな?
と一応、飲み物いれてみたんだけどね
内側に垂れて止まったノンパレル、、、
コーンシロップの粘度、強くって
側面に張り付いたまんまになってるし(苦笑
肝心の味は、、、
美味いっ!ってほど美味くはないけど
不味いって訳でもない、、、
別に、あっても邪魔ではない。
じゃ、星の小さいスプリンクルなんかも
可愛いんじゃない?
と、お調子こいてやってみた、、、
あれ?
すっげー可愛くできた、、、
シロップの量もドンピシャで、
上手についてるしぃー
小躍りしたよ、、、
だけど、、、
口当たりがよくない、っつーか
なんか、味が微妙、、、
サラッとした飲み物に混じると
なんとなく粉っぽくて、、、
正直、不味い
アイスとかパフェとかのグラスに
飾りで使うんだったら、
美味しく食べられるんだと思うが、、、
シェイク、なら
ギリ、美味しいかも、、、
とにかく、サラッとした飲み物には合わない!
いろんなことはできそうだけど、、、
細かい粒とキレイな色バリある
サンディングシュガーが
カクテルグラスには使いやすいよね、、、
味もルックスも間違いない、うん