チョコの着色料が好評につき、
成分OKな色を追加、、、
ブラック、オレンジ、グリーンをが加わり
全6色になりました。
日本では、ウォーターベースのアイシングカラーを
チョコに混ぜて使う、と記された書籍を拝見し
ズッッコけることも多々ありますが、、、
チョコ用の着色料はオイルベースで
まったくの別物です、、、
以後、お見知り置きを


基本、このチョコ用着色料は
ホワイトチョコに混ぜて使います。
ミルクチョコとかブラックチョコとか、
茶色いチョコに混ぜても色がつかなくて
意味ないです。(問合せ頂いても←こんな冷たい回答メールになるのでご容赦)
本来。当社はキャンディライターという
カラフルで便利なチョコをご用意しておりまして
私はこっち押しなんですけど、、、
パティシエさんにはご愛用チョコがあるでしょうし
こちらも取り揃えてみた次第です。
ってなことで、実験。
まずは溶かしたホワイトチョコを用意。
この、ピンクのスパチュラは
Bakeliciousシリーズのもので、、、
先端まであまりシナらず、適度な硬さがあって
チカラを入れて混ぜるシーンで
よく使ってます。
で、チョコを少量とりまして、
着色料を微量、、、
こんくらい、、、
最初は、入れすぎちゃわないよう
少しだけにして、様子をみてみてください。
あと、先日お問い合わせも頂いたんですが。
混ぜるときのコツなんですけどね、、、
少量に、よーく混ぜ溶かしてから
溶かしたものを大量のチョコへ投入すると
ムラなく混ぜられます(←メーカー談)。
少し冷たくなりかけて固くなったチョコだと
混ざりにくいので、正しい温度管理で
混ぜないと溶けづらい(←アタクシ談)。
一度、少量でしっかり混ざりあえば
足していくのは、あんま問題ないよーに思う。
濃いめに作りたい場合。多めに入れたら
オレンジは、キャンディライターみたいな
強めの色を作れたし、、、
ブラックやグリーンも同様だけど、、、
黒は、他の色に少し加えると、
落ち着いた色を作れて便利なのは
アイシングカラーと同じ、、、
右側の濃いグリーンは、着色料グリーンとブラックをあわせたものです
ブラックって、単品で使うもいいけど
あわせて使えるのが便利なカラーだと思う。
今まで販売してたレッドにも試してみたが、、、
黒を加えたのが左側、レッドそのままが右側だけど
微妙な色合いの違いがわかるかなぁ?
色って、チョコのイメージを左右する
大事なポイントでもあるし、、、
着色料マンマの色だけじゃなく、
組み合わて、イメージに近い色を探して頂くのも
よいかもしれません。
色を作るの、面倒?
ならもう、いっそぉ、
キャンディライターですわ。間違いなく♪ (←ほんと便利ですから)