週末は、、、
土曜は学校で代官山にいて、
ぬるぅーい洒落たドリンクに驚愕し、、、
五反田まで帰る間に何度も通ったけど
いつも閉まってた気になるパン屋が開いてて
あれこれGETしたので、、、
品揃えがナイスな酒屋に立ち寄ってから
妹んとこへ流れ込み、、、
二日酔い相手でも御構い無しで、
私だけがガブ飲みしてゴキゲン♪(←だったらしい)
ま、日曜は反省して1日読書、
ってな、わりとレギュラーな流れの週末。
そうそう。先週焼いたパンがさ、、、
酒席へ持たせたら、酔っ払い姉ちゃん達から
480円の声を頂くほどの出来栄え、、、
ま。トーキングテーブルのクッキーバッグに入れると
なんか、ソレっぽく見えちゃうし、、、
酒が入った奴の言葉なんぞは、
適正価格じゃないってわかってるけど、、、
酔っ払い相手にパン屋でもやるかな。クッ
ま。最初に失敗が続いたので
工程PHOTOを撮る余裕がなかったけど、
今回は撮ってみたよ、、、
まずね。
前日の夕方くらいに仕込みをするんだけどね。
そんときは、こんくらいのサイズ、、、
で、翌日、出勤するじゃない?
そんときに、ちゃんと発酵できてると
こんくらいの大きさになってる、、、
イエーイッ、増えた♪
ま、中にプクプクと気泡が入ってるんで
一瞬だけど、、、
これが発酵の喜び、育む愛しさ。なのね
で、荻山さんのレシピで作った
食パン生地を、ちびパンの吉永さんみたいに
可愛く加工することにして、、、
うちの焼き型、ローフパンを使う、、、
チーズを巻いたもの(上)と、
団子2つを焼くプレーン(下)で、、、
吉永さんの本だと3本だったけど
うちのローフパンだと、4本作れたよ♪
ってことは、8個作れる焼き型なので
倍のレシピにすりゃー良いんじゃん。ナイスッ!!!
で、焼く前に二次発酵をすると、こんな感じに、、、
もふっ、となった生地がもぉ、
可愛くて可愛くて、、、
焼き上がりはこんな感じ、、、
一応ね。
内側(右のほう)に牛乳塗って
外側(左)は何も塗らなかったんだけど、、、
違いは、、、うーん。解んないや
ま、とにかく、チビっこい食パンは可愛いので
余ったらラスクとかにしてもいいのかな?
お持たせにもしやすい、と思うけど
問題はラッピング、、、
トーキングテーブルのクッキーバッグは
もはや我が定番、、、
でも、も少しカジュアルな間柄なら
可愛いペーパーバッグだけでもいいし、、、
トーキングテーブルは内側の
油が染み出ないコーティングしてあるから
パンを入れてもいいよ♪
あと、も少しギフト感出すなら
フードバスケットに入れてから
ビニールラッピング、ってのも良さそう、、、
あっ、ちなみにこの縦長の
ハイジとかに出てきそうなパンは
全粒粉入りで、、、
このコロンッとしたダサ可愛の、田舎っぽさが良いでしょ
少し前まで、ホームベーカリーを
田舎の実家から持ってこうよか、、、
あんな古いのじゃなく、新品を買おうか、
とか、真剣に考えてたけど、、、
当分、手ごねで頑張ってみるわ