発酵に苦戦したけど、何とか出来たよ、シナモンロール♪ | Girls and Sweets

Girls and Sweets

お菓子とか、料理とか、パーティっぽいこととか、、、いろいろ。


昨日もシナモンロールを焼いたが
失敗した前日より、更に膨らんでくれず、、、

久々、食べれない(廃棄)の失敗に
悔しいやら情けないやら、、、

フテ腐って、、、日課のブログも書けず 白旗

でも、最後の悪あがきにと、
何度も眺めまくった吉永さんの本のレシピで
低温発酵の生地を仕込んでおいたんだ。




今朝。祈る気持ちで冷蔵庫をみたが
1.5~2倍になるはずの生地、1ミリの変化もなし。

失敗生地をピザにでもしよう、と
室温で放置したままレシピを探してたら、
なんか大きくなってきた、、、

『膨らまなかったら室温で』って
吉永さんの本に書いてあった通りだ!

先生っ、でっ、できました、、、 涙



3回目にしてやっとできた、シナモンロールです。




個人的に、、、

スタッフが気軽に食べやすいよう
カット不要な、マフィンパンスタイルが
いいと思ってるけど、、、

ちいさいパンの本のような
食パン型も作ってみたいな!(←成功したので調子づいてます)



ってか、ちゃんと発酵すると
焼く前の生地も、フワッフワで柔らかいのね!

卵を刷毛塗るときも、ふわっとした
感覚が伝わって、この間の失敗とは全く別ものだと
はじめて気づいたよ、、、



ベーキングカップを使ってないけど
スコッと抜けて、ほれこの通り、、、



あとはアイシングをかけたいんで、
アイシングシュガーパウダーに牛乳混ぜて、、、

で、かけ方。これが問題だよね、、、

よく見かける日本っぽい感じは
こうだと思うんだ、、、



でも、海外ってこんなに
乙女な感じじゃない気がするんで、、、

思いきって、ドボンとつけてみた、、、



って、ドボンする前から気づいた方も
いらっしゃるでしょうが、そうです、、、

これだと、せっかくの渦んとこが
アイシングで埋まちゃって、駄目でしょ、、、

だから、刷毛でシナモン部分をさけて
多めにガバッと塗ってみたのがコレ、、、



ウチのスタッフとしては
この感じが一番可愛いし好きだ、、、

ってんで「次からもこのスタイルにしよう!」と
皆でワイワイしましたが、、、

すごい苦労したので、次はまだ考えたくない、、、

それに、今日は学校で軽く試験なのに、
パン生地に夢中になりすぎて、、、

パン生地が膨らまない不安と同じ感じの
駄目そうな気しか、しない、、、

あぁ、何やってんだろ、あたしってば 涙