キャンディアップル、作ってみたよ♪
林檎に棒さして、キャンディライターで
コーティングして、、、
ちっちゃいハートのスプリンクルを
くっつけただけだけど、、、
可愛くない?
参考にしたのは、この動画。
林檎は2分くらい茹でる、というので
その通りにやったけど、、、
うーん、これ必要ぉ?
ま、一応、その通りにやってみて、、、
で、林檎の茎の部分をとって
林檎飴用の棒をさして準備したら、、、
キャラメルをコートしてる人もいたので
森永キャラメルに牛乳まぜて
とろとろにして、、、
チョコの内側にキャラメルがくるよう
最初に、ここへドボン、、、
以前はさ。米国で定番の
キャラメルバイツってのを販売してて
レンジで溶かせて便利だったんだけど、、、
キャラメルでできるなら
不要か?と思って、今年はやめてしまったの。
実際にやってみたら
キャラメル&牛乳にすると、少し固くて
ちょっとコートしづらいかなぁ、、、
つけづらかった感が、↑この写真で
伝わりますでしょう、、、
不細工ぅ
来年はまた復活させようかなぁ、
なんてことを思いながら、次の作業ね。
キャラメルを固めてる間に
キャンディライターのメガの
ベイビーピンクを溶かして、、、
チューブのパラマウントも溶かして、混ぜる。
うーん、、、
日本の林檎って、デカイね
このサイズの器だとキツいかも、、、
次。表面が乾かないうちに
おチビなハートスプリンクルをつける。
最初は左の写真みたいに、スプリンクルの中に
ドボンとつけたが、激しくつきすぎた、、、
日本人としては、パラッとかけたほうが
材料が少なくてすむし、可愛い気が、、、
ま、お好みですけどね
これで表面が固まれば、出来上がり♪
で、これをどうやって食べろと?
と思うでしょうが、
アタシがシカゴで食べたときは、、、
ショップの店員さんが、カットする?
と聞いてくれて、リンゴカッターを使って
こんな感じ↓にしてくれたの。
あのね、あのね、、、
キャラメルをつけると、
表面を美しくするのが少し難しいけど、、、
キャラメル&チョコにしたほうが
断然ウマいっ!
ただ、やっぱ、大きすぎるから
姫りんごをGETして、再チャレンジしてみた、、、
トーキングテーブルのフードバスケットに入れたら
可愛いので数日飾っておいたけど、、、
やっぱ、ちっちゃい林檎、可愛いねー♪
まずは棒をつけて、、、
チョコをつけるのも
このサイズだと簡単っ!!!
イメージは、ケーキポップスの
ひとまわり大きい感じ、、、
姫サイズだったら、1人1個でも
食べれちゃうサイズだと思うし、、、
すっごい可愛いーよっ