マイルで4人分なんとかしよう、なんて
無謀だわな、と9割諦めてたら、、、
今日いきなり、行けることになった。
来週早々、NY、、、心の準備できねーし

今日はフレーバーオイルをUPした。
以前扱ってたローランオイルという
米国の会社で、歴史もあって、、、
あっ、そうそう。Rosanna Pansinoさんが
グミ作りにも使ってたっけね、、、
以前は小瓶タイプだけを扱ってましたが
ナチュラルと、そうでないものが
入り交じっておりまして、、、
今回はメーカーで「ナチュラル」と
分類されているものだけ、選びました。
香りは以前より柔らかいので
焼き菓子には多めに入れる必要がありそうですが、、、
私的にはイソマルトの飴作りとか、
アイシングクリームやバタークリームの
フロスティング系、、、
アイスクリームやフルーツゼリーなどの
風味づけに使いたいと思ってます。
あっ、忘れてたメレンゲクッキーの
リベンジにも使いたいなぁ、、、
ってなことで、私のメレンゲの歴史を
紹介してみることにするよ。
まずは処女作。
絞りがもっさりして不細工、
しかも、焼き上がったとたんベトつく、、、失敗1
口金を変え、絞り方をあれこれ試しつつ
違うレシピに挑戦。しかし、べトついたまま、、、失敗2
バナナのフレーバーオイルを入れて
焼いてみる、、、が、まだベトつき、失敗3
コーンスターチを入れると
ベトつかないと聞き、速攻チャレンジ、、、
香りづけにクリーミキャラメルを投入。
ぜんぜんベトつかなくなったものの
今度はヒビ割れて、、、失敗4
べとつかないレシピに
アーモンドプードル入り、ってのがあり挑戦。
口金のセレクトを間違え不細工だが
ヒビ割れない。でも、表面が凸凹すぎて
あんま可愛くない、、、失敗5
ただ。味は評判よく、時間がたったら
このレシピでもいっかな♪と揺れる乙女心(←面倒臭くなってるだけ)、、、
英国旅行ん時、ペギーさんちで買った
理想的なメレンゲと見比べながら、再チャレンジ、、、
理想の絞りに、、、有頂天♪
ここで、気分転換に違うコトをしたまま
メレンゲのことを、忘れてしまった、、、
NYから戻ったら忘れずやる、、、
やっ、このまま、また。忘れそうな予感