購入した飴型が使えなくて困ってる
とメールがきたので、今から
作ってるとこをレポってみます。
今回は、飴初体験のヤングガールに
ナビしながら進行しますね。
じゃまず。
CKのキャンディ型の表面に
薄く油をまとわせます。
スプレーボトルにサラダ油を入れてるので
ウチはこいつで、シュッ、、、
薄く塗ってあれば大丈夫なので
スプレーじゃなくてもいいと思うけど、、、
余分はキッチンペーパーでふきとる。
ここまでの下準備ができたら、
イソマルトボールをシリコンの小さい器に入れ
電子レンジでチン、する。
アイシングカラーを使うときは
レンチン前に準備を忘れずに。
チンタラしてると飴はまたすぐ固まるので
使うものは揃えとくのは大事、、、
でも。イソマルトボールは固まったら
またレンチンすればいいんですけど。
600Wで1分かけてみたけど、、、
すぐにブクブクするので
レンジから離れず、じーっと見ててね。
ブクブクしたら、楊枝にとった
アイシングカラーをつっこむ、、、
飴の中で、アイシングカラーが
ジュッとするけど、ひるまず混ぜる。
まぜたら型に流し込む。
シリコンカップは熱いので
手袋でカバーしたりして、、、
火傷には注意!
細かい部分は楊枝を使って
伸ばし入れてく感じ、かな。
飴の表面が固まってきたら
型から外します。
完全に冷めきると割れやすいそうなので
飴に少し熱が残ってても
とっとと、型から外しちゃいます。
チョコみたいにポロンッ、とはとれないけど
型をひっぱったり、コヅいてみたり、、、
飴に強い刺激を与えぬよう、
型を歪ませてるうちに外れてきます。
初めてなので手順に少し手間どって
バリとかできちゃってるけど、、、
ま、初心者さんでコレならOKでしょ
飴の場合。型の凹みに
しっかり飴が入っていたほうが
抜きやすいのかも、、、
残った飴で作った棒なしは
8分目くらいまで入れてみたんだけど
外すのに少し時間がかかった、、、
ポイントは、、、
☆型に放置したままにせず、
表面が固まったら、型から外す
☆あふれさせはしないけど
型にはたっぷり飴を入れる
かな。
イソマルトボールを使わない場合は
海外の方でCKの型を使ってる
こちらを参考にされてみては?
How to make Hard candy