会うか会わないかの税理士さんだったが、、、
2年前に変えた、若干高めの税理士さんは
担当さんが毎月来て、細々処理をこなし、、、
後日、数字だらけの表と共に
小学生の成績表のごとく、、、
先生コメントが記されたレポートを送ってくる。
生瀬勝久に似た、ウチの担当さんは、
去年の結果が出る前から、今期の売上額を断言し、、、
レポートにも、しつこく書いてきた

正直、アタシだって、
去年の決算書は燃やしてポイしたいよ。
海外FCのチョコ技術は、日本化するため
時間も費用もかかり、ゴタついたし、、、
小売、卸売、製造、この3つそれぞれに
難しい問題があることも、解った。
改善には時間がかかるし、費用もかかる。
そんな中で、今期、
税理士がいう目標を達成するため、、、
何をすべきか?、と考えた、社長っぽく。
実は、13年も仕事をしながら、
具体的数字と向かい合うのは初めて

ウチは実店舗を持ってたときから
セールス禁止、お客さんをアオるなと言ってきた。
だから、迷惑になるメルマガはイヤだし、
自分が嫌いな福袋的なこともしたくない、、、
薬事法や食品衛生法、やるべき事はやるけど
身の丈にあわないコトもヤだし、
自分達らしくないコトもやりたくない、、、
って、いろいろ書き出してたら
中学ん時の先生を思い出した。
目標を作るときは「~しない」じゃなく、
「~をする」にしたほうが前向きでキモチよくないか?
って、好きじゃない先生だったけど、、、
イイ台詞なので覚えてる。
でもさ、実はここ数ヶ月前から
この目標達成を目指すべく始めた事で、、、
結果が既に見え始めたものがあり、、、
これまで、自分が何もしてなかったコトを
改めて気づかされている、、、
やっぱ、具体的目標って必要だ
