7月1日に会社の名前が変わった。
英語表記でNUT2、だけになった。
これからは、電話の受付の子や、
領収書を切ってくれる人達も
噛まず、気張らず、気軽に声に出してくれるように
なるんじゃないかと思うだけで、心躍る。
そもそも。命名してくれたK師匠から
「パンパカパ~ン、
あなたの会社はナッツ(nut2)で決まりです」
とFAXされたあの日、会社名を即決。
でも、渋谷区の法務局で調べたところ、
ナッツという会社は既にあるので、
何か後ろにくっつけろ、、、と言われ、
K師匠に相談したところ、面倒臭げに、
「どーせお前は、ナッツと呼ばれるんだから
後はなんだってイイんだよ」
と言われもしたが、いくつか候補をもらった中から、
エクイティという、訳わからん言葉を頂戴した。
結局、あたしはK師匠に言われた通り、
省略してナッツさんと呼ばれるようになり、
そして11年を過ぎた今、本当にナッツになった。
運命だな。
けど。7月1日に名前は変わっても、何も変わらん。
ってか、今回もまた、最近話した人以外、
会社名が変わった事を伝えてない。…ヤベッ。
そう。社名変更後、初仕事は地味で地道な棚卸しだった。
在庫の数を、皆で、イチ、ニッ、サンッと
たまにアホになりながら数え続ける、苦しい時間。
けど、今回の棚卸しでは念願だった、
棚番号を導入し、梱包時間短縮作戦を決行。
今日の作業風景を見ると、まずまずの成功だ♪
瞼を閉じれば、、、
地道なことからコツコツとおっしゃられた、
西川きよし師匠のギョロ目が、目に浮かぶ。
そして、次の大仕事もギョロ師匠のおっしゃる通り、
地道コツコツ系の、デスクのレイアウト変更。
皆がいると反対されたり、文句を言われて
ムカッ腹たつので、全員帰宅後に決行。
一人、作業動線などを空想しながら
シックリくるまで何度も置き換え、
配置るのが、アタクシ流。
毎度、このレイアウトを翌日朝に皆が見て、
驚いたり、使い勝手のよさそうな風景を見るのが
このうえない喜びなのである。