おはようございます❣️

宇都宮 西川田の

癒しのyoga.k吉田です☆





まだまだ、

寒い朝

もう桜が🌸咲いても

おかしくない

お彼岸過ぎの休日朝食に、

きな粉蒸しパンを作って

食しました。

蒸し時間40分なので

部屋も暖かくなって

一石二鳥いや三鳥かな⁉️

柔らさといい

味といい

丁度良い味

きな粉の栄養素で

特に注目したいものは、

タンパク質、

イソフラボン、

大豆オリゴ糖、

食物繊維、

サポニンです。

これらの栄養素には、

美肌効果、

美髪効果、

腸内環境の正常化、

血圧の正常化、

貧血予防、

ダイエットの補助効果、

アンチエイジングなど

非常に多くの美容と健康への

効果、効能があると

言われています♪

また、朝食は洋食より和食に

した方が、身体に良いと

言われていて、でも、

今は、定年過ぎても働いている

人も少なくありません。

現代人は、幾つになっても

忙しく朝食を済ませるほか

ありません。

そんな状況から、パンのように

手軽に食べられて

栄養満点な

シニア世代には、良い食べ物

を食したいそんな気持ちから

日々情報収集しています。

色とりどりの野菜や果物は

見た目も美しく、

おいしいですが、

「茶色い食べ物はおいしい」

という話を聞いたことは  

ありませんか?

これには科学的根拠があります。

「褐変反応(かっぺんはんの

う)」と呼ばれる化学反応です。

調理過程で、様々な風味を

生み出します。

砂糖の七変化

「カラメル化反応」

砂糖の中の糖分子

(単糖とも呼ばれ、

これ以上分

解されない糖)を

加熱すると溶け始めます。

この状態が「シロップ」です。

その後、砂糖は温度によって

異なる化学反応が起き、

七変化していきます。

まず、ゆっくりと色がついて

1️⃣キツネ色から濃い褐色へ

温度が高くなるにつれ、

2️⃣玉状の「ファッジ」、

3️⃣硬い玉状の「トフィ」、

4️⃣もろい状態の「ヌガー」、

5️⃣割れやすい状態

「ドロップ」、

6️⃣最終的には160度を超えて、

糖自体が分解して

不規則に結合する

「カラメル」という

褐色物質という具合に

変化していきます。

カラメル化反応は糖を

高温加熱することで

起こる脱水と酸化反応です。

そのメカニズムは完全には

解明されていませんが、

糖が加熱されることによる

フラン化合物の重合が

有力な仮説だそうです。

しかし、加熱を続けると

あっという間に

焦げてしまいます。

カラメル化反応は、

難度の高い化学反応と 

言えるのだそうです。

ちなみにカラメル化反応では、

香りの化学反応も

起こっています。

初めは無臭で甘いのですが、

温度が高くなるにしたがって

酸味や苦みが加わり、

強い香りが出るように

なります。

これらの特性を生かして、

ショ糖(砂糖)からの

カラメルは、

プリンの風味付けなどの

お菓子、ウイスキーや

清涼飲料などに利用

されています。

また、ブドウ糖のカラメルは、

しょうゆやソースなどにも

使われています。

最近、毎日お弁当を作って

持参していますが、

お醤油味のものが、

殆どです☆

シニアになると

煮物や炒め物に

醤油と味醂と酒を使い

味付けしています。

私だけでしょうか?

身体のこと考えると

動物性脂肪や、濃い味付け

塩味には、注意しなければ

なりません。

なので、私のお弁当箱は

茶色いです。

彩にプチトマト🍅や

ブロッコリー🥦を

使いますが...

長いなってしまいました。

最後まで、読んで頂き

ありがとうございます😊

料理で大活躍の

「メイラード反応」

カラメル化反応と同様に

加熱によって生じる

褐変反応に、

「メイラード反応」があります。

パンの皮、クッキー、ビール、

コーヒー豆、チョコレート、

焼いた肉……など、

数知れない

茶色いおいしい食べ物は

メイラード反応の

おかげなのだそうです。

シニア世代には、

動物性脂肪や塩味には、

気をつけなければなりません。

食生活に気をつけて

暮らす日々です☆