久しぶりにミシンを使って思ったこと!




​こんにちは。
ナーシングユカヨガ
もうりゆか
です。

毎年、この季節は

縫い物がしたくなるのですが、

今年も簡単なプルオーバーを

1枚縫いました。


子ども達が小さい頃、

夢中で本を参考に

洋服を沢山作りました。


嫌になる程

失敗もしましたが、

完成した時には

その苦労も吹き飛びます!


ここで、感覚の話なのですが、

失敗を繰り返しながら、

体得したものって

感覚の記憶が

引き出されて

頑張らなくても

動作に繋げることが出来ますよね!


例えば、

自転車、逆上がり、スキーなど

他にも様々なスポーツが

すぐに思い浮かびますが、


ミシンはもちろん、

編み物や陶芸や

ガラス製作など

作品作りも

一緒だと気がつきました!!


私達の神経には

体性感覚というのがあります。

そのうちの

固有受容覚は、

力加減をする

運動制御

姿勢を保つ


などの他


情緒の安定

身体の機能をイメージ、把握


などのセンサーとなります。


ミシン操作のように

手足を使い


思い通りに動かすことは


この感覚をフルに

使っています。


ここで注目!

お伝えしたいことは、


心が落ち着く』ということです!!



固有受容覚以外から見ても

作業に集中していると

他のことを考えず、

あっという間に時間が過ぎている。



とっても瞑想的だと思うのです。



日常に見つけた瞑想ですが、

皆さんの周りにも

きっと沢山あると思います。

是非探してみて下さいね!

公式LINE★