.★自己免疫疾患ってどういうもの?正常な免疫系は自己と非自己を正確に認識し、... この投稿をInstagramで見る . ★自己免疫疾患ってどういうもの? 正常な免疫系は自己と非自己を正確に認識し、 非自己だけを排除するように反応します。 このような免疫システムは、 免疫寛容という現象に基づいています。 免疫寛容とは、 胎児期にそのヒトのリンパ球が 認識したものは自己と認識する (すなわち、そのようなものには 免疫システムを働かせない)というシステムです。 ところが、 様々な原因でこの免疫寛容が破綻すると、 自己の組織を異物と認識してしまいます。 そして自己に反応する抗体や免疫細胞を作り出し、 組織や細胞を攻撃し始めます。 その結果、組織の損傷や炎症が 引き起こされる疾患を自己免疫疾患と呼んでいます。 自己免疫疾患は様々な原因で起こります。 正常な状態では体内の特定領域にある物質が、 何らかの原因で血液中に入り込み、 免疫システムによって 異物(非自己)として感知される場合があります。 体内の正常な物質がウイルスや日光、 薬剤、放射線などによって変性し、 異物とみなされる場合もあります。 ある体内物質に似た異物が侵入したために、 免疫機能が混乱を起こして 体内の物質まで攻撃対象にしてしまう という場合もあります。 代表的な自己免疫疾患には、 全身性エリテマトーデス(SLE)、 関節リウマチ(RA)などがあります。 これらの疾患は病気そのものが遺伝するのではなく、 免疫寛容の破綻のしやすさが 遺伝すると考えられています。 感染などが引き金となって発症します。 #自己免疫疾患 #看護師 #看護学生 #看護学校 #看護師国家試験 #看護師さんと繋がりたい #看護学生さんと繋がりたい #看護学生の勉強垢 #ブログはプロフィールから #教材販売中 #看護実習 #お問い合わせ 看護学生の味方★谷口(@nursing.student.assignment)がシェアした投稿 - 2020年Apr月19日pm5時00分PDT