この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 

. ★チューブの挿入時、 患者を座位または半座位にするのはなぜ?  経管栄養を行うためには、 鼻あるいは口を通してチューブを 胃まで挿入する必要があります。  この時、患者を座位あるいは 半座位にするのは、 咽頭と食道が一直線になるようにするためです。  口腔、咽頭、食道が ほぼ一直線になることで挿入しやすくなり、 チューブを誤って気管に入れる というミスが起こりにくくなります。  鼻から咽頭まで挿入する際は、 患者の頭をやや前屈させます。 咽頭部まで入ったら、 患者に嚥下してもらい、 そのタイミングに合わせて挿入します。  挿入時の患者の苦痛を軽減するためには、 食道上部狭窄部位を通過させる時は 速やかにかつ慎重に行い、 通過後は嚥下運動とともに ゆっくりと挿入することです。 無理に挿入すると粘膜を傷つけたり、 食道上部を通過する時に 嘔吐反射を誘発することがありますので、 注意が必要です。   ★挿入の確認  経鼻チューブが正しく挿入できていれば、 チューブが咽頭をまっすぐに通過しています。 チューブがとぐろを巻いている場合は、 正しく挿入できていません。 #経管栄養 #看護師 #看護学生 #看護学生の勉強垢 #看護学生さんと繋がりたい #看護師国家試験 #看護師国家試験対策 #ブログはプロフィールから #教材販売中 #日本一ズルい教材 #お問い合わせ

看護学生の味方★谷口(@nursing.student.assignment)がシェアした投稿 -