よく看護師国家試験にも出題され、看護実習でも質問される内容です。★浣腸時、患者を左... | 看護学生お助け情報ブログ~インスタ用~
Amebaホームピグアメブロ
芸能人ブログ人気ブログ
新規登録
ログイン

看護学生お助け情報ブログ~インスタ用~

インスタグラムより、看護学生をサポートできる情報をお届けします♪

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
  • 動画一覧

    よく看護師国家試験にも出題され、看護実習でも質問される内容です。★浣腸時、患者を左...

    この投稿をInstagramで見る

    よく看護師国家試験にも出題され、 看護実習でも質問される内容です。 ★浣腸時、患者を左側臥位にするのはなぜ? 浣腸を行う際には、患者をシムス位に近い側臥位にします。これは肛門部が見えやすくなるからです。この時、左を下にした側臥位にするのは、解剖学的に腸の走行に沿って浣腸液を無理なく注入するためです。 下行結腸からS状結腸、直腸への走行は、左上から右下方に向けて走っています。そのため、左を下にした側臥位を取ると、S状結腸から下行結腸に向けて自然な位置を取ることになります。従って、直腸から入った浣腸液が腸の走行に沿って入っていき、下行結腸に到達しやすくなります。 これに対して右を下にした側臥位を取ると、S状結腸が右側のほうに圧迫され、非生理的な位置を取ることになります。 #看護師国家試験 #看護実習 #看護学生 #看護学生の勉強垢 #看護学生さんと繋がりたい #浣腸 #左側臥位 #ブログ #お問い合わせ

    看護学生の味方★谷口(@nursing.student.assignment)がシェアした投稿 - 2020年Mar月13日pm10時08分PDT

      • ブログトップ
      • 記事一覧
      • 画像一覧
      Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.CyberAgent
      • スパムを報告
      • お問い合わせ
      • 利用規約
      • アクセスデータの利用
      • 特定商取引法に基づく表記
      • ヘルプ