成人の場合、それぞれの腎臓の大きさは縦10cm、横5cm、厚さ3cmで、重さは約150gです。くぼんだ内側の中央は腎門とよばれ、尿管や腎動脈・腎静脈がつながっています。成人男性の場合、1分間に心臓から約5Lの血液が拍出されます。腎臓を通る血液量(腎血流量;RBF)は成人男子で毎分1.2L、女子で毎分1L程度といわれています。そのうちの1/4に相当する血液が、両方あわせても300gに満たない臓器に流れ込むのです。 腎臓の内部構造(図3)は、表面に近い部分の腎皮質と、その内側の腎髄質に区別されます。 髄質には、放射状にみえる腎錐体が10個くらいあります。腎錐体の先端を腎乳頭といいます。乳頭には集合管が多数開口していて、腎杯に尿を排出しています。 ★髄質と皮質★ 皮質:腎臓の外層、腎小体密集、腎柱 髄質:腎臓の内層、腎錐体と腎乳頭 #看護学生さんと繋がりたい #当店オリジナル #看護学生と繋がりたい #お問い合わせ #相互フォロー希望 #相互フォロー #看護師 #看護師さん #看護師の勉強垢 #看護学生 #看護学生ママ #看護学生の勉強垢 #看護学生勉強垢 #看護師国家試験 #看護師国家試験対策 #腎臓

看護学生の味方★谷口さん(@nursing.student.assignment)がシェアした投稿 -