★ヘモグロビンとは何か★酸素を運んでいるのは、赤血球の中にあるヘモグロビンとよばれる物質... この投稿をInstagramで見る ★ヘモグロビンとは何か★ 酸素を運んでいるのは、赤血球の中にあるヘモグロビンとよばれる物質です。ヘモグロビンは、鉄を含むヘムという色素とグロビンという蛋白質からできています。酸素はこのヘムが含む鉄に付着し、全身に運ばれていきます。 ヘモグロビンに酸素がつくことを酸素化といい、酸素がついたヘモグロビンを酸素化ヘモグロビンとよびます。一方、酸素を放出して元のヘモグロビンの姿になった状態を脱酸素化ヘモグロビンとよびます。 ヘモグロビンは通常、赤血球1個の中に2億5,000万個含まれています。ヘモグロビン分子1個は、酸素分子4個を運搬できるので、小さな赤血球1個が、なんと10億個もの酸素分子を運んでいることになります。 ★いろいろなヘモグロビン★ 正常なヘモグロビンにはグロビン蛋白質の構造によりHbAとHbFがあります。Aはadultの成人型、FはFetusの胎児を指しており、成人ではHbA、胎児ではHbFがHbの大部分を占めています。グロビンにグルコースが結合した糖化ヘモグロビンの一つにHbA1cがあり、糖尿病の診断基準や血糖コントロールの評価に用いられています。 異常なヘモグロビンには、鎌状赤血球のヘモグロビンをHbS、サラセミアという貧血のヘモグロビンをHbSといいますが、これらのグロビン蛋白質はアミノ酸が正常のものと違うものに入れ替わっているのです。 #ヘモグロビン #ヘモグロビンa1c #赤血球 #酸素 #血液 #看護学生 #看護学生ママ #看護学生の勉強垢 #看護学生勉強垢 #看護学生さんと繋がりたい #看護師 #看護師さん #看護師あるある #看護師の勉強垢 #看護師国家試験 #看護師勉強垢 #相互フォロー #相互フォロー希望 #当店オリジナル #お問い合わせ 看護学生の味方★谷口さん(@nursing.student.assignment)がシェアした投稿 - 2019年May月19日pm7時41分PDT