胸腔容積が増えると内圧が低下するので、圧を戻すために肺を引っ張って容積を減らそうとします。すると、肺が膨らまされて空気が入ります(図3)。 呼息時には、横隔膜が弛緩すると上にもち上がり、外肋間筋が弛緩すると肋骨が下がるので胸郭容積が減少します。肺を引っ張る力がはたらかなくなると、ゴム風船のように縮みます。もちろん、胸腔内圧が上昇するので肺を圧迫して中の空気を押し出します。さらに、頑張って吐き出したいときは、内肋間筋が収縮して肋骨をさらに押し下げます。ただ、胸腔内圧が上昇するとはいっても大気圧よりは常に低いので(陰圧なので)、どんなに頑張って吐いても肺の中に空気は残ります。 #呼吸 #呼吸器 #看護師 #看護師さん #看護学生 #看護学生ママ #看護学生の勉強垢 #看護学生勉強垢 #看護学生さんと繋がりたい #看護学生あるある #看護学生の日常 #看護学生と繋がりたい #看護師国家試験 #看護師さんと繋がりたい #国試対策 #相互フォロー #相互フォロー希望 #当店オリジナル #お問い合わせ

看護学生の味方★谷口さん(@nursing.student.assignment)がシェアした投稿 -