呼吸の役割は、4つのステップを経て行われます(図1)。(1)大気と肺胞との間での空気の... View this post on Instagram 呼吸の役割は、4つのステップを経て行われます(図1)。 (1)大気と肺胞との間での空気の入れ換えを換気といいます。窓を開けて空気の入れ換えをするのと同じで、あえていうなら「肺胞換気」です。 (2)肺胞では吸気とともに入ってきた大気中の酸素が血液に、血液中の二酸化炭素が肺胞に拡散します。つまり、酸素と二酸化炭素という2種類のガスが交換されているので、ガス交換といいます。肺胞と血液との間のガス交換を「外呼吸」といいます。 (3)肺胞から血液に拡散した酸素を細胞まで運んだり、細胞から出された二酸化炭素を肺胞まで運ぶ、といった「ガスの運搬」は血液と循環系の協力が不可欠です。 (4)細胞まで運ばれた酸素は細胞内に取り込まれ、その代わりに二酸化炭素が血液に出されます。血液と細胞との間のガス交換を「内呼吸」といいます。 #呼吸 #呼吸器 #看護師 #看護師さん #看護学生 #看護学生ママ #看護学生の勉強垢 #看護学生さんと繋がりたい #看護学生勉強垢 #看護学生あるある #看護学生の日常 #看護師さんと繋がりたい #当店オリジナル #お問い合わせ #相互フォロー #相互フォロー希望 #ブログ 看護学生の味方★谷口さん(@nursing.student.assignment)がシェアした投稿 - 2019年May月9日pm6時24分PDT