〜第二次性徴に関係する男性ホルモンのはたらき〜 思春期を迎えた男の子が急に声変わりをしたり、ヒゲが濃くなったりするのは、テストステロンと呼ばれるホルモンのはたらきのためです。 テストステロンを分泌するのは、精細管の周りにある間質細胞(ライディッヒ細胞)です。思春期になると、視床下部から分泌される性腺刺激ホルモン放出ホルモンにより、下垂体前葉から黄体形成ホルモン(LH)と卵胞刺激ホルモン(FSH)が分泌され、間質細胞はこの「上司」ホルモンのLHに促され、テストステロンの生成を開始します。 テストステロンは、①声変わり、②体毛の発生、③骨格筋の増大―などを促すため、男性化ホルモンとも呼ばれます。また、このテストステロンが生成されると、これまで感じなかった女性への性的欲動を感じるようにもなります。 しかし、発情期にしか生殖行為を行わない動物と違い、人間の生殖は脳によってコントロールされているため、性的欲動がそのまま性行為に結びつくわけではありません★ #看護学生 #看護学生の勉強垢 #看護学生さんと繋がりたい #看護学生さんと仲良くなりたい #看護学生さんと頑張りたい #看護師国家試験 #国試対策 #看護師 #看護師になりたい #当店オリジナル #販売中 #お問い合わせはお気軽に #テストステロン #ホルモン

看護学生の味方★谷口さん(@nursing.student.assignment)がシェアした投稿 -