ヨーロッパ、というか、ドイツの犬事情。ですね音譜
ドイツでは主に「クラブ」という単位で

犬にまつわる様々な活動が行われています。

 

例えばSV(ドイツシェパード犬協会)というクラブ。

大きいです!
エリアごとの支部がたくさんあって、

支部それぞれが専用グラウンドとクラブハウスを持っている。

最大の使命はジャーマンシェパードの「育種」ですが
平日仕事を終えたメンバーたちが集まってトレーニングをし、

休日には競技会や訓練試験を開催しています。


↑↑こちらフランクフルト郊外の住宅街の中にあるクラブハウス。

   犬の足腰にやさしい芝地のグラウンドが一般的です。
   そして大勢のメンバーが集まっても駐車場の心配がない広大さ。

↑↑フランクフルトからアウトバーンで1時間と少し
   森の中に作られたチロル風のかわいいクラブハウス

↑↑これはSVではありませんが、滞在先のご近所の森のなかにも

   こんなグラウンドが。

   こちらは地元の愛犬家クラブが運営しています。

 

こんなことができるのは、彼らのバックボーンに

犬と楽しむことを生活の一部として許容する長い歴史と文化があるから。

とてもうらやましいけど、このしくみをまるっと日本に輸入するのは

やっぱりちょっと無理・・・・・かな汗

 

ドイツシェパード犬協会のWEBサイトは→こちら(英語)

 

 

 

■子犬のしつけ&パピーレッスン Nursery+ (ナーサリープラス) ■

 

ご自宅でのプラーベートセッションで
子犬とご家族のこれからの暮らしをサポートいたします。
子犬が来ると決まったその日に、ご連絡下さい! 
町田市/相模原市/横浜市