はじめまして!

 

訪問看護ステーションで働くぽんこつナースのピンク姉さんと申します。

 

簡単な自己紹介をしていきます。

 

病院で3年半の激務の中、もみくちゃになりながら涙を流しながらときには笑いながら、やりがいはあるけどギリギリの生活をしていました。

その後貯金を使い果たす勢いでニートしたるで!!と思って退職。

 

税金や固定費やらでみるみるうちに減っていく貯金。

車の免許を取って旅行にも行って好きな居酒屋やカフェで楽しく働いて常連さんたちとのおしゃべりを楽しんで…

楽しく過ごしていました。

 

でも!

 

このままでいいのか私!?

 

はたらこ!!!

 

ということで、3か月でニート生活終了。

収入より支出が増えた生活がストレスでした。

(そもそも家計簿とかつけてなかったので気づいたらめっちゃ減ってるやん!状態のぽんこつでした)

 

派遣会社に登録し、特別養護老人ホームの派遣社員として就職。

 

そのホームはなかなかのカオス状態で、病院との環境の違いに愕然としました。

 

まず、衛生管理の概念がぶっとぶ。

 

看護学生時代から病棟時代、あれほど清潔、不潔について繊細に区別するよう指導を受けてきたのに…

 

 

え!?手袋つけないんですか!?

 

え!?その状態で放置プレイですか!?

 

え!?それ消毒してますか!?

 

 

その上、看護師VS介護士の構図が出来上がっており、ある日突然正社員ナースが辞め、派遣だった私が引継ぎもろくに行われずに看護師のトップになってしまった!!

無理なんですけど!!!

 

というはちゃめちゃな状態でした。

派遣ナースのみで回していましたが、これは責任負えないお( ^ω^)・・・

半年でこの職場を去りました。

 

そうして、友人の紹介で訪問看護ステーションに就職することに。

ぽんこつな私なんですが、紹介ということとお勤めしてた病院が知名度のある病院だったこともあり、ひとまず採用していただきました。

病棟勤務で調子にのっていた私は、在宅看護のサービス業の極みの前に自分がいかに厚顔無恥だったかを思い知りました。

 

ぽんこつ過ぎて最初は本当に

 

「こいつ大丈夫か…?」

 

と思わせてしまったことでしょう。

 

 

(いや、最初だけでなく今も大丈夫か?とは思われている)

 

 

なにはともあれ、そんなご縁があって今は在宅看護を行っています。

 

在宅看護はやはり病院とは生活環境がまるで違う。

でも、退院支援をした患者様が実際に在宅でこんな風に生活しているんだなー!というのを見ることができ、そこに自分が関われることに喜びと楽しさを感じています。

 

知識や経験、人としてももちろんぽんこつで未熟者の私ですが、温かく厳しくおもしろい職場、孫のように接してくださる利用者の皆様、お豆腐メンタルを支えてくれる周りのたくさんの人のおかげで、3歩進んで2歩下がりながら、頑張れている次第です。

 

今年で訪問看護は3年目に突入。

当直は行っていないため、終末期医療はほとんどない職場です。

認知症の方の体調管理・褥瘡処置・生活支援や、理学療法士・作業療法士による訪問リハビリ等がメインになっています。

 

 

ブログを書こうと思ったのは、日々の業務の中で湧き上がる自分の感情の整理や、医療従事者ではない方への分かりやすい説明の仕方の練習等、改めて少しずつ書き残しておこうという目的があります。

 

正直めちゃくちゃぽんこつで、いまだになぜ私は看護師として働けているんだろう?と自分でも思うような人間です。

そんな私ですが、公私ともにいろんな人に助けていただきながらなんとか生きています。

すごいことだと思います。

 

そんなわけでひっそりと思うことを吐き出していきますので、ここまで見て下さった皆様、ありがとうございます!

 

どうぞよろしくお願いします!