今年度の私学の費用は、およそ90万の引き落としが確定しているようです。


昨年は入学金、アイパッド、学費で130万ほど。ただし、見えないお金がちらほら...新たに購入しなければならないものや旅費(6万弱)は別途かかったりしていました。

定期代も年間11万。およそですが150万かかりました。


今年も見えないお金が、さっそく登山とグッズで出ていくので、3万近くかかってると思います。



学費は90万でも、定期代と見えないお金で結局110万出ていくと予想します😂



うちの学校の学費はわりと高いほうなんだけど、皆ここまでかからないのかな?それともかかってる?









さて、公立中学校のお話です。

おぱむを公立中学校に通わせて良かった!と思えてきたので、皆さんに聞いてもらいたいです爆笑




公立なのに、私立レベルでものすごく手厚いんです。テストで赤点を取った科目(おぱむの場合国語)があれば、補習授業40分✕3回してくれますし、授業は支援級の先生が入り込みをしておぱむやその他の子達などをサポート。


細々した事でも全てお帳面に書いて下さっていますし、どんなお勉強を家庭でしたらいいかも、その時々で書いて下さいます。


「来週小テストがあります。範囲は○○なので、分からない場合は1日3回ずつ書いて覚えて下さい」など。


しかも、来週でまだ余裕があるのが有り難い!これが今週末と言われたら焦るけど😂




問題行動を起こしていたおぬりと同級生のやばい子達も、意外と今は落ち着いているらしくて、中学校に入ってからかなりマシになったそうです。まあ、今の所は...っていう感じですが。まだ暴力沙汰はあるらしいけど、中2と関わりがないから分かりません。



部活の先生とも部活専用お帳面を使ってやり取りしていますが、どんな支援をしていけばいいか?を電話で直接やり取りしたことも何回もあります。



小学校はハチャメチャで、学校の先生同士が連携も取れておらず、公立のイメージが最悪でしたが、中学校は先生の努力が伝わってきて好印象です。



おぱむも、中学校の先生の手厚さが厚焼き玉子くらい!と謎のコメントをして絶賛していました爆笑

「良い学校!先生は皆優しくて、手厚くて小学校とは比べ物にならないよ!」と....



良かった....本当に良かったえーん地獄の中学校生活にならずに済みそうです。