ロラ & 外 | nuponブログ

nuponブログ

自転車日記

4時45分起床。雨予報だったので昨日の内にロラの準備済。ロラやと短時間で負荷を掛けれるしゆっくりツールを観ながら薄皮つぶあん。しかし、フルーム…(笑)

外を見ると路面ドライ。悩んだが今日はポジションの変更・調整の日と決めてた。

先週土曜にコンパクトからノーマルに変えて日曜に走ってて梅さんにも言ってたんだけどクランク長を172.5から170に変更した為か漕いでて何かパッとしないと言うか…なんか気持ち悪かった。一昨日の卯辰山でもな~んか違和感があったし…。

クランクが短くなった分、サドルを上げるのは分かってたが皆に聞くと「とりあえず、そのまま乗ってみれば?」って意見が多かったのと、何よりサドル高を変更することによってサドルの前後・角度、ヘタしたらそれと連動してハンドル高、ステム長、…全てがやり直しになるのが面倒だった。

が、気持ち悪さの方が上回ったので思い切って変更を決意。2.5mmサドルを上げてロラ上で漕いでみる。

サドルの前、真ん中、後ろと移動させて一発で決まる場所が出るまで前後、角度を調整し続ける…で、大体キた所で負荷を掛けてみる。

5分走。4分半まで坦々、ラスト30秒だけペースアップして313w…まぁまぁや。次は外乗りで試したくなって30分くらい外を走る事に。

いい感じ。ノーマルに変える前の“力が自転車にうまく伝わるペダリング”ができて、以前と似た感覚で漕げた。2.5mmでここまで違いを感じるとは…プロが1mm違うだけで気付くと言うが…分からんでもない…しらんけど。

ペダリングだけでなくパワーも気になってハッキリとした数値が欲しくて坂尻の激坂区間だけ登ってみる。

いつもと比べるため風吹TTや獅子吼フルを挑戦する時みたいに抑え気味に登ってみて比較。いつもと似た様な出力が出たし、まぁOKか。

しかし今まで34の23か21で登ってたけど39ー23で全然登れたなぁ…以前よりギアが重くてもクランク長が短くなって回しやすくなって、その分を補ってるのだろうか… (?_?)

28km。