2月にキッズクラブの説明会がありましたニコニコ

横浜市にははまっことキッズクラブと横浜市児童クラブの3種類の放課後クラブがありますニコニコ
はまっこはだんだんとキッズクラブに移行されているようなので実質2種類かな?

学童!!本当に悩みました。
最初は民間の学童に申し込むつもりでしたニコ
が、息子が進学を私が思っている以上に不安に感じている事がひしひしと伝わってきたので180度考えを変えました。

民間の学童は本当にいたでりつくせりで安心だと感じましたがやはりお高い(^^;;
週5だったら・・・びっくり
通うならキッズクラブと平行させたいなーと。

横浜市児童クラブだとリーズナブルだけど親のお当番有りで悩み→学校のPTAやボランティアもあるのでどの位会社を休むのか不安だったので。

最終的に息子には学校とキッズクラブと学童の新しい環境をいっぺんに3つは無理だと判断。

私の働き方を変えればいいじゃないという結論に達しましたもぐもぐ

娘がまだ小さいので時短もまだまだ取れるし、夏は仕事が閑散期なので在宅ワークでも大丈夫ニコニコ
繁忙期の頃は息子も慣れているかな~と半年は息子中心に仕事もシフトしようと決めましたニコニコ

主人も事務所も「いいんじゃない」って言ってくれました。
電話やメールはバシバシいくから~って(笑)

働き方変えるといっても仕事量は変わりませんニコ

お互いの状況を理解して協力すれば働きやすくなる。
だけど精一杯働かなきゃダメ。
権利、権利とかざすだけでは本当にダメだと私は思います。←あくまでも私個人の考えです。

その結果、息子が喜んでおりましたニヤリ

4月1日からキッズクラブを利用する場合は区分2になり、締切が早かったです。←3月前半
就業証明書等提出。←保育園よりは提出書類簡単です。

今年は土日があっての4月なので良かったような??
しばらくは学校まで送りますニコニコ
保育園に娘も送らなきゃならないし・・・私が慣れるまで不安滝汗