狐忠信

来月の歌舞伎鑑賞教室。

オヤジさんか、長男か。

 

どっちか迷ったが、やはり芝翫パパにした。

若者はまたいつか見られるだろうけど、オヤジさんは次があるのか分からんもの。

 

それに澤瀉屋以外、且つベテランが演る狐って興味がある。

以前に中村又五郎丈のを観た時は感動して泣いた。

 

 

社会人のための歌舞伎教室ってタイトルだが、そもそも”社会人”って何だ?

変な言葉。

 

 

社会人=仕事している人向けに夕方から演りますよってことかしら。

 

仕事していない、、、そう、例えば”ヒモ”なんかは昼の部に来いよってことね。

金は無いけど時間はある。

金は女から貰えばいい。

「歌舞伎行く金ちょうだい」って。

 

 

って、変な言いがかりをつけてしまった。

失礼。

 

 

ニヤリ札束口笛   ニヤリ札束口笛   ニヤリ札束口笛   ニヤリ札束口笛      札束     

 

 

 

芝翫丈は御何歳なのか?

検索したら、、、、またスキャンダルが!

トップニュースってなんだよ。。。

 

 

 

色々観ていたら、果てには女将のランジェリーネタに辿り着いて頭がクラクラする。

 

 

何が何して何とやら。

 

 

この夫婦は週刊誌のカモにされている。
端から見ていて、どうにもバカバカしい。
倅たちは気の毒だね。