幕見で。

 

昨日、浜離宮恩賜庭園に行ったのは正解だった。

書割の庭園風景と、昨日見たもの。

空想上の臨場感が半端ない。

 

 

 

今月初見時より、仁左衛門丈は流麗だった。

そう、いつもの仁左サマ。

 

姿に魅せられ、音に酔う。

魂の波動に圧倒される。

 

彼に喰らいつく、、どころではない高麗屋。

自分の芝居を確立し、松嶋屋に挑んでいるように見える。

そして高麗屋の魂の波動も、こちらに寄せて来る。

幕見席の高場も覆い尽くすような勢いだ。

 

物語をより深く理解できた。

 

綱豊卿が助右衛門に、内蔵助に、赤穂浪人に何を伝えたいのか。

 

いずれ天下を担うであろう、武家の頭領となるだろう人の侍心、了見。

 

 

 

 

 

私自身の心に深く突き刺さった。

芝居が現実生活とリンクした瞬間だった。

 

 

舞台に存在する神聖なもの。

尊いもの。

 

娯楽を超えて、人生や運命に肉薄するもの。

 

 

涙は止まらなかった。