傾城道成寺

 

歌舞伎座二階のロビーに、先代雀右衛門の舞台写真(パネル)が飾られている。

彼が7~80歳のものだが、瑞々しさを感じる。

 

 

 

 

 

しかし、当代には瑞々しさを感じない。

代わりに感じるのは野暮ったさ。

 

悪口を言ってる?

全くそうではない。

 

言い換えれば“人間味“。

これがために共感できることが多い。

 

 

夏祭浪花鑑のお辰、め組の喧嘩の女房、今回の傾城。
一本刀土俵入りのお蔦。

先月の静御前。

 

気風の良さ、上品さ、可憐さ、切なさ、、、それらに加わる野暮ったさ。

これが人間味を醸し出す。

 

妹背山女庭訓のお三輪ちゃんとか野暮全開。

しかしそれがためにキャラは際立ち、見ている方は感情移入しやすい。

 

 

玉サマは完全に”あちらの人”。

誰も辿り着けない世界。

それを我々は眺める。

 

雀右衛門丈は近くて遠い。

遠くて近い。

 

だからお蔦の「おきみちゃん」って、ただあの一言で泣ける。

母性。優しさが自分の間近にやってくるから。

 

 

この舞台では維盛が離れていく寂しさを放っている。

それはこの世のものではなくなった己に対する寂しさでもある。

傾城なのに野暮ったい。

何とも憐れだ。

 

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

追善とはいえ、雀右衛門一族の総出演は珍しいように思う。

というか大谷ファミリーが揃っているのを観ることがない気がする。

 

 

 

 

 

そこに音羽屋が付き合う。

久々の御大、尾上菊五郎。

正月の初台公演を観なかったので、マハーバーラタ以来だと思う。

 

声は良かったが、動きはいよいよ利かなくなっているようだ。

寂しいが仕方ない。

 

しかし、尾上菊之助の活躍がそれを補う。

良い形で菊五郎襲名がなされれば良いよね。