三代猿之助四十八撰の内 

義経千本桜 忠信篇

 

 

中村壱太郎の静御前が可愛い。

彼の90%は美女成分出来ている。

とにかく可愛い。

 

眼差しの芝居がとても良い。

忠信(市川團子)の舞踊が始まると静は、舞台の隅でジッと待つ。

その視線の先には團子くんがいる。

その待っている姿が可愛いのだ。

 

私も團子くんの踊りに視線を向けているのだけど、静のことが気になってしまう。

もう芝居を忘れて彼女(彼)を見ていた。

 

 

 桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 桜 

 

 

團子くんは若様の風格で、武者の忠信として観ると少し線が細い。

が、お狐様と観るとめちゃフィットしている。

狐の愛らしさと仄かな神秘性を放ちながら、ぴょんぴょん跳ねる。

 

 

 

そしてお待ちかねの猿弥さん。

逸見藤太の”粋”なこと。

もうコレに尽きる。

 

粋と言っても、役柄自体は滑稽な敗北キャラなのでその通りに演じていらっしゃる。が、演技の軽妙さ、その奥にあるスタイリッシュ感が堪らない。