今月は体調不良もあって、大変でもあったが、退屈せずに済んだ。

とにかく体に負担をかけず、精神も休養させるには話芸を聞くのが一番。

 

気持ちを落ち着かせるには彦六が良い。

行き詰まった時に、活気を取り戻すには志ん生が良い。

 

 

少しずつ気持ちを浮揚させるには、小朝師匠が良い。

お茶の間話芸の最高峰だと思う。

 

が、昔の師匠は些かスリルも帯びていて、瞬間的に大笑をもたらしてくれる。

 

 

そういえば、五街道雲助師について書かれた新潮の記事。

小朝師匠もノミネートされていたと書いてある。

いずれは国宝になるのかしら?

 

 

 

もうひとつ。

ハマったのが、志ん朝師の「鬼平犯科帳」の朗読。

ご自身も木村忠吾として、松本幸四郎(八世。初代白鸚)の鬼平に出演されている。

 

朗読で聞く鬼平はまさにこの高麗屋そのもの。

こないだまでBSフジで放送されていたので、その映像ともリンクする。

というか、執筆にあたっては彼がモデルになったというのだから、そりゃそうか。
 

 

最後は、先日、BSよしもとで放送された「花王名人劇場」。

橘家圓蔵の襲名披露を番組化したもの。

 

 

談志、志ん朝、圓楽、仁鶴、枝雀という凄まじいメンバーの口上。

圓蔵師の「鼠穴」も全然人情噺ではなく、突破力のある滑稽仕立て。

凄い番組。