「ナンバーズ」予想業界の常識を覆します!!
いつでも どこでも 思い立ったときに最新の「予想数字」をチェック
もう苛々しながら予想メールの配信を待ったり
特別なサイトへアクセスして確認することは不要です!
「ナンバーズ4」「ナンバーズ3」の予想数字を一発表示!!
「第1回から最新回」まで全ての当選数字データをもとに算出する「解析予想」が導き出した『予想数字』があなたのスマホやPCで完全に再現されます
それを実現するのが...
そして...
この2つの予想アプリです!!
※画像は「てきちゅんPRO4」です
◆◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆「ナンバーズ」当選数字の解説と解析予想
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは
ナンバーズ「生」解析™です
過去5,000回以上の当選数字データ「全当選数字一覧」はこちら
数字の動向が視覚的に確認出来る「ナンバーズ4」解析表はこちら
他にも色々な予想法があるね♪
↓ ↓ ↓ ↓

こんにちは
ナンバーズ「生」解析™です
いつもブログをご覧いただき本当にありがとうございます
この記事はナンバーズ「生」解析の公式ブログ内で記述される専門用語についての解説ページになります
それでは早速『用語解説』に移らせていただきます
順不同ですがブログ内で頻繁に記述している用語を主に記載していきます
また ご質問の多い用語も順次追記していきますので宜しくお願いいたします
(例)前回の当選数字が「1357」の場合 今回の「軸」は「1」「3」「5」「7」の4つになります
「絡み」⇒前回の当選数字の前後(並び順では左右)の数字になります
(例)前回の当選数字が「1357」の場合 今回の「絡み」は「0」「2」「4」「6」「8」になります
「新規」⇒上記以外(軸や絡み以外)の数字になります
(例)前回の当選数字が「1357」の場合 今回の「新規」は「9」になります
「軸の連続」⇒前回に引き続き同じ数字が選出されること
(例)前回の当選数字が「1357」 今回の当選数字が「0369」だった場合
軸からは「3」が連続したことになります
「絡みの連鎖」⇒絡みが昇順または降順に連続して繋がっていくこと
(例)前々回「3」⇒前回「2」⇒今回「1」
または 「1」⇒「2」⇒「3」のように一つずつズレながら繋がっていきます
「規則性」⇒詳細はナンバーズ「生」解析 公式サイトで解説しておりますが当選数字が選出される際の法則の一つです
上記の「軸の連続」や「絡みの連鎖」のように毎回の当選数字の関係性には「ある一定の規則性」が認められます
「解析予想」⇒「ある一定の規則性」から導き出される当選数字の画期的な予想法
※上記の「軸の連続」や「絡みの連鎖」は解析表で確認することが出来ます
軸が連続することや絡みが斜めに連鎖していく様子が解析表では視覚的に捉えられます
「Sパターン」または「シングルパターン」⇒シングル「1234」や「123」のように4桁若しくは3桁の異なる数字で構成されるパターン
「Wパターン」または「ダブルパターン」⇒ダブル「1123」や「122」のように4桁若しくは3桁のウチ1組だけ同じ数字で構成されるパターン
「Tパターン」または「トリプルパターン」⇒トリプル「1112」や「111」のように4桁若しくは3桁のウチ3つ同じ数字で構成されるパターン
「W+Wパターン」⇒「ナンバーズ4」にだけ出現する「1122」のように2組のペアで構成されるパターン
「クワッド」⇒「ナンバーズ4」にだけ出現する「1111」のように4桁が全て同じ数字で構成されるパターン
「組み合わせパターン」⇒「軸」と「絡み」と「新規」によって組み合わされる各数字の構成割合
「ナンバーズ4」では
①「軸1+絡み2+新規1」
②「軸2+絡み1+新規1」
③「軸1+絡み1+新規2」
④「軸2+絡み2」
⑤「軸2+新規2」
⑥「軸1+絡み3」
⑦「軸1+新規3」
⑧「絡み1+新規3」
⑨「絡み2+新規2」
⑩「絡み3+新規1」
⑪「軸3+絡み1」
⑫「軸3+新規1」が「順当」として挙げられます
「ナンバーズ3」では
①「軸1+絡み1+新規1」※「Sパターン」のみ
②「軸1+絡み2」
③「軸1+新規2」
④「絡み1+新規2」
⑤「絡み2+新規1」
⑥「軸2+絡み1」
⑦「軸2+新規1」が「順当」として挙げられます
「順当」⇒80%以上の確率で出現する「最も基本となる出現率の高い」組み合わせパターン
「順当でない」⇒5%以上80%未満の確率で出現する組み合わせパターン
「順当」以外で「軸3以上」や軸無しの「絡み+新規」だけで構成される組み合わせ等が数種類あります
(『余程の事態』とは言えないが決して「順当」ではない組み合わせ)
「構成割合」⇒「軸」と「絡み」と「新規」の割合
例えば
軸となる数字は「1」「3」「4」「6」
絡みとなる数字は「0」「2」「5」「7」
新規となる数字は「8」「9」 の場合
構成割合は「4:4:2」となります
「余程の事態」⇒5%未満の確率で出現する「非常に希な」組み合わせパターン
「ナンバーズ4」では「軸4」「絡み4」「新規4」「Tパターン」「W+Wパターン」「クワッド」等があります
「ナンバーズ3」では「軸3」「Tパターン」また「Sパターン」限定で「絡み3」「新規3」等があります
「余波」⇒『余程の事態』が発生したあとに場の状態が乱れて通常の出現率に反した組み合わせパターンが頻発すること
数字の表記方法が幾つか混在しておりますが大きく分けて2つ御座います
「1」「2」「3」「4」のように「 」に囲まれた数字が「1234」という「4桁の数字」を表します
「2」「4」「6」「8」は「2468」です
「1」「3」「5」「7」は「1357」となります
①②③④のように○に囲まれた数字は以下の通りです
①「軸1+絡み2+新規1」
②「軸2+絡み1+新規1」
③「軸1+絡み1+新規2」
④「軸2+絡み2」 のように組み合わせパターンを表しています
ちなみに組み合わせパターンは「ナンバーズ4」で12通り
「ナンバーズ3」では7通りあります
何れも「順当」の場合のみ適用される組み合わせパターンです
無論この他にも組み合わせパターンは幾つかありますが解析予想では上記の組み合わせパターンを「順当」として採用しています
※その他の一般的に共通して使用される用語は「宝くじ公式サイト」にてご確認いただけます
【当選確率を完全に出現率に委ねるならば】
その的中率は『絞り込みを施さない』数字が圧倒的に高くなります(的中率は80%以上)
この場合のデメリットは予想個数にあります
このデメリットを解消するために「絞り込み作業」を行います
「解析予想」が弾き出した予想数字の中にも更に出現率の順位が存在します
この順位の下位を予め削除する行為が『絞り込み作業』です
絞り込み作業の最大の目的は『予想数字の削減』にあります
これは「解析予想」が弾き出す予想数字の中から特に出現率の高い数字のみを過去のデータと照らし合わせて算出します
「ナンバーズ4」は10000通り
「ナンバーズ3」は1000通りの各数字にその順位(出現率)があります
TOP10〜30程はその出現率は80%以上になります
逆にワースト500以下(500〜10000)はその殆どが出現率5〜10%未満になります
そしてこれらの出現率順位は前回の当選数字によって毎日更新されます
総合的に見てナンバーズの的中率を短期間で計測することは非常にナンセンスです
最低でも1ヶ月間(約21回)のデータと照らし合わせて判断することを強く推奨します
統計や確率論はサンプル数の多さでその信憑性が高くなります
『予想をして当選を掴み取る』ことを目指すならこれは必要最低条件になります
それを無視した当選実績は予想でもなんでもなく「運や偶然の産物」と言っても過言ではありません
それではまた配信いたします
どうぞ宜しくお願いいたします
【無料メルマガ登録前に必ずお読みください】
↓ ↓ ↓ ↓
登録後に届きます重要な確認メール(本人確認、申込み完了通知等)
また、お問い合わせに対する回答が届きませんので必ず受信設定を行ってからご登録・お申込みください。
「ナンバーズ」の解説と予想を
毎週5回(月~金曜日)メルマガではリアルタイムに
「ナンバーズ」の開催日に合わせて配信しております
次回の予想数字の解説も事前に公開しておりますので
是非ご覧になってみてください
当日開催の「ナンバーズ」に関しましては
本ブログ同様にその当選数字の解説と解析予想から導き出す
次回当選数字の予想が中心となりますが
メルマガではブログ等一般には公開できない
「特別な予想情報」も配信していますので
宜しければ 是非ご購読ください
それでは また...