今日は足について書いてみます。
足部の骨は計26個の小さな骨が集まって構成されています。
小さい時に捻挫した経験のある方がいると思いますが、多くの方が捻挫を軽視して完全に治さないことが多くあります。
捻挫は靭帯を痛めるだけでなく骨の位置が変化してしまうので、足の外側に重心が変化します。
この状態が続くと足首の可動域が減り、足首だけでなく眼や顎(あご)など全身に影響しさまざまな症状(痛み)になって現れます。
その状態で痛みが消え足首周りの筋トレなどを続けると一見回復しているように見えても根本的な改善ではないので再発の可能性が残ってしまいます。
この状態が続くと足首の可動域が減り、足首だけでなく眼や顎(あご)など全身に影響しさまざまな症状(痛み)になって現れます。
その状態で痛みが消え足首周りの筋トレなどを続けると一見回復しているように見えても根本的な改善ではないので再発の可能性が残ってしまいます。
捻挫をしてしまったらアイシングだけでなく骨のバランスも整えて早期の回復を促しましょう。