富士五湖キャンプ2DAYS(その3:撫岳荘キャンプ場) | numazizouのブログ

numazizouのブログ

海でのライトゲームや餌釣り、管理釣り場でのルアー&フライ、それから多摩川でバスやナマズや鯉を釣ったりしていますが、釣りは全般に何でも好きな生涯一初心者。
最近はキャンプなども始めました。

 さて、ワカサギドーム船から降りた私たち一行は、そのまま道を挟んだ真ん前にある撫岳荘キャンプ場の受付へ。

 

 実はこの日、どうも山梨県の「県民の日」だったようで、もしかしたらキャンプ場もデイキャンプとかで混んでるかもしれないなと思っていたら、何と、まさかの「今日はお客さんたちのグループだけですよ」とのお言葉。

 

 ネットでの情報が少なくて、もっとこぢんまりとしたキャンプ場だと思っていたんだけど、ホテルの建物の裏側には、予想外に広大なキャンプ場が。

 しかも不必要に整備されすぎていなくて(でも、トイレとかは新しくて綺麗でしたよ)、殆ど自然の森か林の中にでもいるような、すごくいい雰囲気。

 

 この広いキャンプ場を、貸し切りですよ、貸し切り!

 とりあえず車を入れて、みんなして好きな場所に自分の基地を設営し始めます。

 

(俺の城、完成)

 

 前日は、撤収を簡単にするために張るのを控えていたタープを小川張りに。

 

 

 G氏とA氏も、それぞれ自分のテントを張ります。

 O氏はホテル泊なので、自分の焚き火台と椅子とテーブルだけを準備。

 

 

 こちらが遠景。

 画像の奥の方までフリーサイトになっています。

 

 

 逆側から山中湖を一望。景色サイコー。

 そして各々が火を起こし始めます。

 

(一人一焚き火)

 

 焚き火台は、何故か全員がピコグリル398(笑)。

 別に申し合わせて揃えたわけじゃないんだけどね。

 

 そして日が暮れ始めた頃、冷たいビールを飲みながら釣ったワカサギの天ぷら開始!

 

(ワカサギの隣にあるのは、G氏らが買ってきてくれた馬刺し)

 

 本当は、おいしく揚がったワカサギの画像撮りたかったんだけど、暗かったのと、天ぷらやりながらだったのでこんなブレブレの写真しかございません。

 

 

 しかし、山中湖で釣りたてのワカサギの天ぷらは絶品!

 面倒だったので下処理も水洗いすらもせず、ワイルドにそのまま衣をつけて揚げたんだけど、臭みもえぐみもゼロ。

 抹茶塩でいただいたんだけど、もう最高ですよ。

 でも、100匹程度は大人4人だと、あっという間になくなっちゃいますね。一人100匹でも全然食べられそう。

 

 この日は他にもいろいろと天ぷらタネや、馬刺しや馬肉など、あれこれとごちそうを用意しており、途中からはホットワインなんかも飲み始めて、4人ともすっかりベロベロに。

 男ばっかだから、まー話題は下ネタばかり(笑)。

 

 そして朝。

 

 11月下旬の山中湖は、日中は晴れていれば暖かいけど、夜はまあ、寒いこと寒いこと。

 起きたら車のフロントガラスが凍っていたから、たぶん明け方はマイナス行ったんでしょうね。

 

 で、寒くてみんな7時前には起きてきちゃって、とりあえず暖を取るために朝焚き火です。

 

(コーヒー飲むためのお湯を沸かしている)

 

 私は、我が家から持ってきた、でかい鉄板で、朝っぱらから焼きそばを作り始めます。

 

 

 前日余ったカルビを投入。

 普通、こんないい肉、焼きそばに入れない(笑)。

 

 

 そして焼きそばの次は、パンに焦げ目を付け、厚切りしたハムを焼き……。

 

 

 さらに目玉焼きをつくり、両方をパンに挟んでガブリ!

 

 これ飯テロだよな。

 この記事、夜中の2時に書いているんだけど、腹減ってきちゃったよ。

 

 いやー、しかし、撫岳荘キャンプ場、本当に良かった。

 

 控えめに言ってサイコー。

 

 

 キャンプサイトの雰囲気や、トイレなどの設備の綺麗さだけでなく、とにかくスタッフの人たちが本当に親切で優しい。

 

 もう確実にリピートすると思います。

 来年の同じ時期に、また友だち同士でワカサギ釣りキャンプに来てもいいし、あと家族でファミキャンにも来たいかな。

 

 

 

※今回のキャンプで役に立ったもの

 

(本当は台風19号の時に災害対策を兼ねて買ったんだけど、キャンプも2泊だとモバイルバッテリーは重宝します。いちいち車のエンジンかけてスマホとかタブレットとか充電するわけにもいかないしね。これはコンセントからの充電だけでなく、ソーラー充電機能もあるやつ)

 

(画像には写っていないけど、今回の私の一番の防寒対策。それに、今までマットとかでは熟睡できなかったんだけど、これは寝られる! 今後は必需品になりそう。ちなみに私が買ったのは黒ではなくベージュの方)

 

(これはG氏の防寒対策。湯たんぽをそのまま焚き火にかけて中身を沸騰させ、袋に入れて使ってました。湯たんぽってすぐに冷めてしまうだろうと思っていたけど、朝になってもまだ暖かくて驚き。私もそのうち買うかも)