出版社と書店との仲立ちをしてくれる存在『取次』
取次の大手は「トーハン」「日販」。
それに続いて「大阪屋」「太洋社」「栗田出版」「中央社」などなど。
いろいろとありますが、それぞれ違いがあるようです。
勤務先はトーハンと取引きしています。
大手ということあって、日本にある出版社のほとんどの書籍を取り扱ってます。
『ほとんど』ということは取り扱えない書籍もあるわけですが…。
その話は、またの機会にとっておきます。

取次も利益を出さないと成り立たない会社組織なので、売上高の多い書店へのケアは万全です。
逆に地域に1店舗というような小規模の書店のケアは、遅れがちになります。
また、取次の支店や営業所に近い書店は頻繁に訪問しているようです。
高速道路を使うような土地にある書店への訪問は良くて年2回。無い年も。
電話だけで対応してしまおうという場合もあります。

書店側としては、取次担当者に訪問してほしいという気持ちはあります。
しかし、訪問されると書店としては望んでいない契約や商品の設置が決定してしまうこともあり、一概に喜べません。
POSシステム(コンビニで使われるようになって一般化)である程度の売れ筋は見えます。
しかし、売れる商品だけが書店に必要なわけではありません。
売り上げは無いかもしれないけど、立ち読みを頻繁される商品も必要なわけです。
雑誌やコミック・書籍の立ち読みに来てくれるお客様こそ重要な要素だと思ってます。
どの雑誌の発売日にはお客様の出入りが多くなって、
どんな特集の記事が好まれているのか、
今ブームの商品はどこから情報をいれているのか、
お客様の行動は書店員にとっての情報源です。
地域的にこの本は売れないなとか、
次回はこんなフェアをしようとか、
来年は早めに年賀状の本のフェアを組もうとか、
年末年始に旅行に行くとしたらどこら辺かなとか、
いろいろ想像してるわけで。
POSのデータだけを頼りにしている取次担当者とはまったく目の付け所が違うので、訪問があるとどっと疲れます。

お客様が何回でも足を運んでもらえるような店作り。
これはどこまでも深いテーマなのです。

これってボクだけなんでしょうか。