酔仙 お燗の飲み比べ | 沼田屋のブログ

沼田屋のブログ

岩手・三陸の宿「民宿 沼田屋」や陸前高田市、気仙地域の情報、
沼田屋で提供中の料理や日本酒、ワインの紹介をしています。

今まで熱燗の提供は、酔仙の熱燗用1合瓶を使用していましたが、今回終売になったので熱燗用のお酒を何本か仕入れました。

 

まずは地元の酔仙からテイスティング。燗向きと表示してあった「本醸造」と「上撰」を飲み比べ。燗の前にまずは常温で試してみると、上撰は中口、本醸造はそれよりやや辛口でした。

 

とりあえず熱燗(50℃)にしてみると、それぞれの個性が際立ち2つの差の違いが大きくなります。熱燗にすると日本酒の酸度によって、甘味が控えめになりコクや辛味を感じやすくなるタイプと、甘く淡麗に感じやすくなるタイプとありますが、前者が本醸造、後者は上撰でした。

 

どちらがいいかは好みによると思いますが “沼田屋の料理全体に合わせるなら”と考えると本醸造。上撰はすき焼きや鰤の照り焼きなどの料理にピンポイントで合わせるのがいいかなと思いました。

 

本醸造は食中酒としてなら熱燗もオススメですが、日本酒としても楽しむのであれば、ぬる燗(40℃)~上燗(45℃)がベストのような気がします。他にも熱燗用に雪の茅舎と田中農場も購入したので、次回はそちらの飲み比べです!!

沼田屋ホームページhttps://peraichi.com/landing_pages/view/numataya