タブレット業界というのか、電子書籍業界というのか。とにかく熱く動きまくっております。

ジョブスが出すなと遺言したというminiなiPadが発売され、本命と言われ続けてきたキンドルがようやく発表され、koboはめでたく行政指導と相成りました。

まあ、ジョブスは意見を変えまくるどころか、自分がけなした他人のアイデアを、素で自分が思いついたと思ったりする人だったりするらしいので、何がどうなるかはこれからでしょう。

ただ少なくともiPadminiは、価格や液晶の性能からしても、

いわゆるアップルファンやヘビーユーザー向けのアイテムではなく、ライトユーザー向けだと思われます。


それはそれとして、長年連れ添ったドコモ茸と別れたお話です。

自分自身のキャリア遍歴を改めて思い起こすと、実は大概のキャリアにお世話になっておりますが、

長年ドコモを使っていた理由は、やはり通話品質、エリアです。

一種のライフラインとして見た場合、つながりやすさは生命線。

多少高くても品質重視で契約してた訳なんですが・・・。


・頻発する接続トラブル

幸い影響を受けたことはありませんが、iモードのシステムと近年の通信トラフィック増加のジレンマが原因の根が深い問題と聞き、早期の解決が難しいと判断。


・非国産機種の台頭

やはり、出来れば国内メーカーを使いたいと常日頃思っており、スマフォも東芝、NEC、富士通を使ってきたわけですが、フラグシップになるのは中韓の機種。しかもゴリゴリ推してくる。

きな臭い業務提携もあり、さすがに辟易しました。


じゃ、なんでiPhoneにってなるわけですが、それはまた次回!