小1からの悩みの一つ。。


スター 学童問題 スター


公的機関の学童だけでは心配で、

(とゆーか、うまくいかず。。笑)


併用すると決めてからは、

色々見学に行きました。


結果、学童がダメだったこともあり、

すぐ行くことになりました(笑)


その中の一つ真顔


キッズデュオキッズアップの違い。

似てるから何度言い間違えたことか(笑)


もはや、似せてる?


送迎のバスの色もさ、

オレンジ(アップ)黄色(デュオ)

見間違えるわー!!


どちらを続けさせるか、

コレはもう、かなーり悩みました。


違いをまとめておきたいと思います!


調べたら、細かい比較は

サイトとかでもありましたので、、、


ここではあくまでも、

おちびくんを預ける、小1の親の立場で、

自分が特に気になったところを!


店舗によっても違うかもですが、

自分が迷って、

悩んだ違いを伝えたいと思います。


なお、自分の住んでるところは


キッズデュオキッズアップ

同じくらいの近くにあり、

両方送迎があり。


正直、英語が分からないので、

英語を学童に入れる良さ自体は、

説明を聞いてると、どちらも良い!


そのため、

最後まで悩んだ(笑)


体験したおちびくんも、

どっちも楽しいー!で終わり、

尚更迷った!(笑)


そして、数回の体験を繰り返し、

な、なんと、

両方通わせるとゆー経験をしました真顔


あははー。両方に入会金払ったー。


番号ごと、同じ比較にしていますので、

比べながらどうぞ↓


まずは、

キッズデュオの①、②から!


スター キッズデュオ スター


①運営会社

やる気スイッチグループ


説明会で一番の違い。


本社から来たスーツの案内者で、

やる気スイッチグループの自信を感じた!


英語だけでなく、

勉強関係(プログラミングとか)、

他のことにも力を入れているから、

英語や保育に関して、

勉強すること自体の知識も高い。


必ず、英語を話せるようになります!!

と言う、自信ある言葉も引き込まれ、

英語に触れさせる時間の計算等の

説明も丁寧でした。


英単語の勉強法とか、

なるほどなー。と、

純粋に勉強になりました。。

これを学ばせてくれるなら、

話せるようになるかも!!と。


子供は別部屋で預かってくれてます。


キッズデュオは親への説明、

キッズアップの方は、子供目線な印象。


書類関係は、タッチパネルのサインで、

入会金を払えたり、

個人情報の管理もデジタル。


配られた書類もしっかりした本タイプで

情報量がすごい。

バッグが強い印象です!


②アルバイトや様々な経歴の講師


これも大きな違い。

外国人や若いスタッフも多く、

入れ替わりも多かった。


母国に帰ると辞める講師を何度か見送り、

その度に、スイスに帰るってーとか

挨拶の時、teacher泣いてたとか

おちびくんの印象には残っていた。


ある意味、国の勉強にはなった気が。


ただ、見送り時に優しかったり、

楽しくておちびくんが好きな講師は、

アルバイトの人が多かったんですよね。


何だか、文が長すぎて、

比べるの難しいですね、

もっと自分が

上手く描ければいいのですがね。。


続きまして、

キッズアップの①、②


スター キッズアップ スター


①運営会社

株式会社P-UP World(ピーアップワールド)

を母体とし、株式会社kids-UPの運営会社。


→独自に考え、行動してくれてる!

説明会では、子供を預けて授業体験を

その際、各子供ごと、

英語を話す撮影をしててくれました。


子供が親から離れ、

いきなり英語を話す姿を、

ビデオでリアルに見せてくれることで、

一気に通わせてる姿を想像できました!


しかも、簡単な英語とは言え、

ジャンプ!飛んだり、

スタンドアップで立ち上がり、

イン!アウト!でフラフープを中を入ったり。

そんな感じで、身体を沢山動かして、

英語を学んでました。


英語を楽しんでて、笑顔の子供の姿に、

すぐ入会金払ってました。。笑。


ただ、書類は手作り感満載。

ホッチキスでとめてあるものや、

バラバラの書類たち。


でも、マーカーで引いてくれたりと、

講師たちの努力が感じられました。


小さいことだけど、

ここに通って欲しい!との責任感ある

対応を、みんながしてくれてる感じ。

その理由はたぶんコレ↓


②全員、正社員の講師

責任感がある正社員のみ!

それは伝わった!

正社員への安心感。

コンビニで言う、、バイトより店長。

みたいな?


ただ、正社員だから、教え方が上手いとは

言えず、異動もあるとのこと。

お迎えのたび、顔見知りになる率は高く、

生徒を全員把握されてる安心感はあった。

が、社員だとやることも多いのか?

いつも忙しそうだった。


授業だけへの集中度だけなら、デュオが上。


続きます!


持ってるおすすめ英語おもちゃシリーズ

「わんわんのバイリンガル」

ボタンひとつで英語と日本語が流れる!

親も聞き取れない(笑)

カラーや数字は、コレで覚えてました。


投げたり、牛乳のぼしたりで、

第二子用に買い直したのもコレ↓

わんちゃんの声が好きらしい。。



しまじろう好きならコレ。

英語の歌は、自然に歌えるのが不思議。。


我が家は、初回は

このたまひよにしました!


ABCソング、誕生日ソングは

二歳でもコレで流して余裕で歌えます。

一歳のプレゼントにもおすすめ!



↓何度聞いてるか、、、



定番のABCソング、

ハッピーバースデーだけじゃなく、

曜日や数字など、

歌で覚えてくれて、

単語力がついたのはこのおかげ!

おすすめ本!


おすすめ!

1000円で試せるなんて。

つゆの素は美味しいのは知っていましたが、

白だしがこんなに美味しいとは。


「にんべん つゆの素 ゴールド」

このゴールドも実は気になってる。

夏の素麺、うどん頻度が

とても高いため、

コレくらいの贅沢いいでしょ。


「にんべん つゆの素 3本セット」

とはいいつつ、

結局こちらは常備しておく。笑。

安定の美味しさね。

めんつゆにだけじゃなく

肉じゃがにも入れてるらしい。


違い②へつづく↓