7両編成化された東急6000系6103Fを見てきた! | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

東急電鉄は大井町線の急行を7両編成化することとして、その第1陣となる6103Fが11月4日から営業運転を開始しているので、見てきました。

(クハ6103・尾山台・2017年11月10日)

前面には7両編成を意味する「7CARS」のステッカーが貼られています。

増結されたのは3号車のデハ6300形です。

(クハ6103・高津・2017年11月10日)

7両編成化に伴って、従来の3〜6号車の形式と車号が変更されています。

(クハ6703・高津・2017年11月10日)

6両編成

クハ6100+デハ6200+サハ6300+デハ6400+デハ6500+クハ6600

7両編成

クハ6100+デハ6200+デハ6300+サハ6400+デハ6500+デハ6600+クハ6700

そのため、車号を張り替えた跡が確認できます。

(クハ6703・二子新地・2017年11月10日)

8月にデハ6301〜6306が甲種輸送されているのですが、車号の振り替えの関係なのか順次7両編成化されるようですね。