三岐鉄道に行ってみた! | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

今ではすっかり珍しくなった貨物輸送を行なう私鉄、三岐鉄道に行ってみました。

(ED454・三里〜丹生川・2016年7月8日)

現在貨物輸送と旅客輸送を行っている私鉄は数少なくなっています。その中でも全国で唯一セメント列車を運行している私鉄が三岐鉄道です。

ということで、3718レを待ちました。すると……

(ED5081・三里〜丹生川・2016年7月8日)

空荷かよ!

いきなり出鼻をくじかれましたが、ED5081形とは初対面なので良しとしよう。

ED5081形は元東武鉄道ED5080形で、2003(平成15)年に移籍しました。しかし放置プレイ期間が長く、運用を開始したのはED5082が2011(平成23)年、ED5081が2014(平成26)年でした。

 

このあと丹生川に移動。ちょうど単機回送2004レがやって来ました。

(ED456・丹生川・2016年7月8日)

ED45形は三岐鉄道の主力電気機関車です。9両在籍していますが、新造車、移籍車など、いろいろな車両があります。

ED456は東洋電機製造と東洋工機が製造した4両の内の1両です。

 

三岐鉄道では旅客輸送も行なっていますが、通勤通学客が主体となっています。

現役の車両は全て西武からの譲渡車です。

最新型は2009(平成21)年に導入された751系。

(クハ1751・丹生川・2016年7月8日)

細め仮面こと西武新101系が1編成導入されました。これによって旧西武の吊りかけ駆動車は引退しています。

 

昔懐かしい元西武401系も現役です。

(クモハ102・三里〜丹生川・2016年7月8日)

前照灯が変わってしまいましたが、切り妻西武顔の車両は3編成活躍しています。

 

そしてようやく撮影できた空車じゃない3717レ。

(ED454・三里〜丹生川・2016年7月8日)

荷物的には返空だから空荷ですけどね(笑

ともあれ貨物列車の撮影に成功と言うことで。

このあと三岐鉄道の車庫と工場がある保々駅に行ってみました。

すると先ほど単機回送したED456がおやすみ中。

(ED456・保々・2016年7月8日)

また801系も見ることができました。

(クモハ801・保々・2016年7月8日)

801系は元西武701系。この西武顔も貴重なものとなってきましたね。