多摩湖付近にある廃線トンネル | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑



自転車道の横田トンネルとなっていますが、自転車道としては不自然ですよね。案の定このトンネルは軽便鉄道のトンネルでした。かつて多摩湖や狭山湖を造る際の土砂を輸送していたそうです。
こんなトンネルですが、下校中の学生たちが入っていきました。ということはこの先には住宅地があるのかな?
気になって横田トンネルの反対側に行ってみました。
なるほど住宅地のなかに出口がありました。

廃線跡はさらに続いて赤堀トンネルに続いていました。

このトンネルに歩いて行く学生がいますね。
そして赤堀トンネル出口も住宅地にありました。

さらに御岳トンネルにつながっています。

御岳トンネルの出口は山中にありましたが、すこし歩けば住宅地に出ることができます。

さらに赤坂トンネルがあるのですが、ここに入っていく人はほとんどいませんでした。

出口側に回ってみると山中。

自転車道はここで途切れていました。

つまり廃線跡且つ自転車道としては未成なんですね。
とりあえず廃線跡を歩いて行くと、トンネルがありました。

5号隧道というらしいですが、立ち入りはできません。

出口は見えるのですけどね。
この先玉湖神社付近に6号隧道が残っているらしいです。
素性をいろいろ調べればかなり興味深い路線なのですが、廃トンネルが生活道路として役立っているのは興味深いですね。