
(DF207000・多良~肥前大浦・2013年9月14日)
ED200形はJR貨物のDF200形100番代をベースとしていますが、前面デザインはかなりモディファイされています。それからJR貨物機にあるKE72形ジャンパ連結器の代わりにKE152形ジャンパ連結器が備わっています。どうやら客車と繋がっているようです。
「ななつ星in九州」は竹下で夜を明かしていました。

(DF2007000・竹下・2013年9月14日)
そしてDE10の牽引で9時20分に博多へ向けて回送列車が出発。

(DF2007000・竹下・2013年9月14日)
竹下にも大勢の人が撮影していました。ちなみに博多には9時30分に入線したようです。自分はレンタカーで原田付近まで移動して試運転列車を待ち受けることにしました。
「ななつ星in九州」は10時に博多を出発。約20分後に現地を通過しました。

(DF2007000・天拝山~原田・2013年9月14日)
編成はDF2007000+マイネフ77 7007+マイネ77 7006+マイネ77 7005+マイネ77 7004+マイネ77 7003+マシフ77 7002+マイフ77 7001という内容。客車は77系7000番代って呼べば良いのでしょうか? 等級はイですし、車号は号車番号に連動しているし、いろいろ特別な存在みたいですね。
撮影後は多良まで移動。「ななつ星in九州」は運転停車が多いので楽に先回りすることができました。そして「ななつ星in九州」がやってきました。

(DF207000・多良~肥前大浦・2013年9月14日)
せっかくなので海バックでも一枚!

(DF207000・多良~肥前大浦・2013年9月14日)
こちらはノーファインダーだったのでどう写るかわかりませんでしたが、とりあえず写っていたようで良かった。
走り去って行く「ななつ星in九州」。

(マイ77 7001・多良~肥前大浦・2013年9月14日)
このあと東京に戻らないと行けないので、追っかけは終了。今後1泊2日コースと3泊4日コースの試運転が結構ありそうです。
ちなみに営業運転開始は10月15日。