西武・電車フェスタ検修場まつりに行って来た(その1) | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

6月9日に西武鉄道武蔵丘検修場で開催された「西武・電車フェスタ検修場まつり」に行って来ました。
$はやこま すていしょん!
(クモハ2539・武蔵丘車両検修場・2013年6月9日)
屋内にトラバーサがあるなんてすごいですね。

まずは台車検修場に行ってみました。いきなり歯車箱と小歯車の展示とはマニアックですね。
$はやこま すていしょん!
(武蔵丘車両検修場・2013年6月9日)

車輪がいろいろ展示されていました。
$はやこま すていしょん!
(武蔵丘車両検修場・2013年6月9日)

脱線係数を測定するPQ軸の展示は珍しいですね。
$はやこま すていしょん!
(武蔵丘車両検修場・2013年6月9日)

6000系、20000系、30000系用の丸リング車輪。
$はやこま すていしょん!
(武蔵丘車両検修場・2013年6月9日)
ゴムリングがはめてあり、騒音が低減されています。
備え付けのハンマーで叩いても音が響きませんでした。

従来車の車輪はこちら。
$はやこま すていしょん!
(武蔵丘車両検修場・2013年6月9日)
ハンマーで叩くと金属音が響きました。

10000系ニューレッドアローのFS042形台車
$はやこま すていしょん!
(武蔵丘車両検修場・2013年6月9日)

FS072の軸箱支持方式を緩衝ゴム式に改造したものです。
$はやこま すていしょん!
(武蔵丘車両検修場・2013年6月9日)

検修を受けている2000系。
$はやこま すていしょん!
(クハ2640・武蔵丘車両検修場・2013年6月9日)

屋外には6000系と東急5000系が展示されていました。
$はやこま すていしょん!
(6055/4009・武蔵丘車両検修場・2013年6月9日)
西武6000系は西武鉄道でクハとかモハ標記を廃止した形式なんだそうです。