
(クモヤ443-2・新大阪・2011年2月25日)
いわば191系の交直両用版ですが、改造車ではなく近畿車輛で新製。前面は非貫通形電気釜スタイルから特急シンボルマークとヘッドマークを省略したような感じになっています。
クモヤ443形は架線検測を行なう車両。

(クモヤ443-1・中央鉄道学園)
JR東日本承継車は2003年に廃車。その任はE491系East-i eが引き継ぎました。
クモヤ442形は信号検測を行ないます。

(クモヤ442-2・新大阪・2011年2月25日)
現在はJR西日本に承継された2両が残存していますが、すでに信号検測は行なっていないようで、キヤ141系に電気検測車を増結したら引退する運命のようです。
神出鬼没な検測車はなかなか撮影するのが難しいのですが、また撮影する機会に恵まれるといいなと思ってます。