169系急行「志賀」を撮影してきた | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

第3セクターしなの鉄道に譲渡された元JR東日本169系が4月26日に引退しますが、それに先駆けて臨時列車の運転やイベントが開催されています。1月27日と2月24日は急行「志賀」が軽井沢~屋代間に運転されましたが、2月24日は屋代駅で169系2編成を並べた撮影会や部品即売会などのイベントが開かれました。
$はやこま すていしょん!
(クモハ169-6/クモハ169-23・屋代・2013年2月24日)
急行「志賀」には湘南色に塗り戻された169系S52編成を使用。撮影会用に展示されたのは、しなの鉄道色のS53編成です。

撮影会では「志賀」のヘッドマークを掲出したパターンのほかに両編成とも特製ヘッドマーク付きのパターンの時間も設定。
$はやこま すていしょん!
(クハ169-20/クハ169-19・屋代・2013年2月24日)
またS53編成のヘッドマークなしの時間も設定されました。
$はやこま すていしょん!
(クモハ169-23/クモハ169-6・屋代・2013年2月24日)
ところで、169系S52編成が停車しているホームですが、昨年4月に廃止となった長野電鉄屋代線のホームです。
$はやこま すていしょん!
(屋代駅・2013年2月24日)
そしてこのホームがイベントの会場となっていました。
屋代線ホームの長野寄りから線路に降りることができ、S52編成とS53編成の並びを撮影することもできました。
$はやこま すていしょん!
(クハ169-20/クハ169-19・屋代・2013年2月24日)
急行「志賀」は上野~湯田中間に2往復設定されていました。いずれも「妙高」または「信州」に併結され、上野方9~11号車として上野~屋代間を運転。屋代からは長野電鉄河東線・山の内線(後の屋代線・本線)を走って湯田中まで運転されていました。なお長野電鉄線内はA特急扱いでしたが、1982年11月15日のダイヤ改正で「志賀」は廃止されました。

長野電鉄ホームに停車している急行「志賀」ですが、現役時代は国鉄ホームから連絡線を経て長野電鉄に乗り入れていたらしいです。
$はやこま すていしょん!
(屋代駅・2013年2月24日)
小雪舞う屋代を後にして、御代田に移動。急行「志賀」を待ちました。先行した列車との間隔は20分でしたので、現場での待機時間は数分でしたがとにかく強風で寒いのなんの。
しかし雪が降っていなかったので、無事迎え撃つことができました。
$はやこま すていしょん!
(急行「志賀」クモハ169-6・御代田~平原・2013年2月24日)
3両編成ですが、現役時代も「志賀」は上り列車の先頭に立っていたので、この後ろに基本編成が8~9両繋がっていると理想ですね。
浅間山は微妙に雲がかかっていました。
$はやこま すていしょん!
(急行「志賀」クハ169-19・御代田~平原・2013年2月24日)
撮影後、後続の列車で軽井沢に向かうと、S52編成は折り返し準備中。
$はやこま すていしょん!
(急行「志賀」クハ169-19・軽井沢・2013年2月24日)
3号車は当時を偲んだサボを入れてありました。
$はやこま すていしょん!
(軽井沢駅・2013年2月24日)
1、2号車は今回の運転区間を示すサボ入り。
$はやこま すていしょん!
(軽井沢駅・2013年2月24日)
軽井沢駅のコンコースを行く人達からも注目を集めていました。
$はやこま すていしょん!
(急行「志賀」クモハ169-6・軽井沢・2013年2月24日)
急行「志賀」は3月31日にも運転されるようです。
$はやこま すていしょん!
(急行「志賀」クハ169-19・軽井沢・2013年2月24日)