東京メトロにある、謎のタイム表示器の正体 | はやこま すていしょん!

はやこま すていしょん!

更新頻度は遅めですが、日々の出来事や趣味的なことを書いていこうかなと思っています。若干鉄分は濃い目の予定(笑

東京メトロ有楽町線の駅で謎の表示器を見つけました。
$はやこま すていしょん!
この表示器ですが、電車がいない時は表示されていません。そして電車が到着すると「0:00」と表示されます。

そして5秒単位で「0:05」「0:10」「0:15」と表示がカウントアップされていくようです。
$はやこま すていしょん!

「0:20」になると扉が閉まりました。
$はやこま すていしょん!

そして「0:25」で電車は発車。
$はやこま すていしょん!

電車が発車した後も「1:00」までカウントアップは続き、この後消灯。
$はやこま すていしょん!
駅員さんに聞いてみたところ、この表示器は停車時間を表示するものだそうです(ってそのままかw)。東京メトロの場合、標準停車時間は25秒とのことで、通常はその確認を行なっているそうです。また後続列車が遅延などして停車時間を調整する時は、調整する停車時間が表示されるそうです。
東京メトロの全駅にあるわけではない様ですが、今後増えて行くみたいですよ。

なるほど、確かに業務用って書いてありますね。
でも、この表示器に列車到着までのカウントダウン機能があったら結構便利な気がするんですけど(笑