この日は一般募集の抽選に当選した1200人と招待された地元の人が来ることが出来るというプレミアムなイベントとなりましたが、幸いチャンスを得ることができてラッキーでした。
小山駅で受付を済ませると、係の人に誘導されて新幹線ホームへ。そこには送迎列車となる200系原色のK47編成が停車していました。

右からE4系、E5系、E6系、East-i、E1系、E3系2000番代、E3系0番代です。
今後東北新幹線の主役となるE5系とE6系。E6系の営業運転開始は来年3月頃でしょうか。
そして、10分弱の行程で小山基地に到着。

送迎列車は車庫内の検査用ホームで乗降するようです。
ホームの上には東北新幹線開業30周年のお祝いが。

これは可愛い!

はやる気持ちを抑えつつ撮影会場に行くと、新幹線が勢揃いしていました。

右からE4系、E5系、E6系、East-i、E1系、E3系2000番代、E3系0番代です。
今後東北新幹線の主役となるE5系とE6系。E6系の営業運転開始は来年3月頃でしょうか?

E1系とE3系はウエッジシェイプのデザインなので先頭部の形状は似ていますが、新在直通車と2階建てなので車体断面の差が大きいですね。

この並びにいなかったE2系ですが、車庫内で休憩所兼、フルアクティブサスペンション体験、そして自動分割併合装置の実演に使用されていました。

その他検修庫内ではグランクラスシートやパンタグラフなどが展示されていました。


存分に楽しんだので、K47編成の送迎列車で再び小山へ。

小山に到着すると記念クリアファイルをもらって解散となりました。

K47編成は入れ替わりの参加者を乗せて再び小山基地へ向かいます。

実に楽しいイベントでした。